坂本会長の本日の日程
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、これから始まる一週間の戦いの準備です。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、これから始まる一週間の戦いの準備です。
昨日、中小企業基盤整備機構のお仕事で、経営者の方々を対象の「経営トップセミナー」を担当しました。 午前中、坂本先生が、そもそも論として、「人を大切にする経営学講義」にあるような本質的なお話を3時間行い、 午後、私が「日本… 経営者の仕事は、本業に徹し、3つの役割を果たすこと の続きを読む
「残業45時間超で健康対策促すー厚労省、企業に義務付け」 (2018年7月14日 日経新聞(土曜版)) いよいよ働き方改革関連法成立により、 具体的な対策が動きはじました。 人を大切にする経営を実践されている会社には、 … 残業45時間超で健康対策促すー厚労省、企業に義務付け の続きを読む
20日(金)は、午前中が中小企業大学校主催の講演会、 午後が企業訪問し、夜、静岡の自宅に帰ります。
71, 経営活動のなかで不可能なことは少ない。 ただただ、時間がかかるだけである。 72, リストラは会社を滅ぼす。 73,経営とは差別化のことである。差別化しない限り、経営の使命と責任は果たせない。 74,,経営とは差… 坂本光司著「経営者の手帳」 71~75/100 の続きを読む
福島県川俣町の絹織物製造販売業、齋栄織物株式会社さんは、世界一薄い絹織物、フェアリー・フェザー(妖精の羽)の新商品開発に成功して、「2012年ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞」を受賞しています。社員数17名(うち女性は… 齋栄織物さんに学ぶ強いチーム の続きを読む
19日(木)は、静岡県中小企業経営革新フォーラムの7月例会等で、一日中、浜松市内です。 終了後は、博多に向かいます。
7月15日の中日新聞のサンデー版、 改善求められる障がい者雇用。 通常の中日新聞の折込でついてくるものだ。 購読している中日新聞の販売店に翌朝に行き、障がい者を支援しているので、余っていたらお金を払いますのでいただきたい… 改善求められる障がい者雇用 の続きを読む
5代目の阿久澤社長は、32歳で入社した時のことが今の自分の原点になっているとお話しくださいました。入社してすぐ、新製品が大ヒットして商品が足りなくなりました。工場に「少しぐらい欠けていてもいいから、出荷を優先して欲しい… 1400年培ってきた日本人の心を蝋燭でつないでいく会社 の続きを読む
18日(水)は、午後からですが、島田市主催の 嶋田ビジネススクールの7月の塾です。
今回は2013年3月の「第3回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会特別賞を受賞された『株式会社さんびる』さんをご紹介致します。 2018年2月に坂本ゼミでは最後となる春合宿視察先のひとつとして訪問させていた… 株式会社さんびる【No15いい会社視察2018/2/16】 の続きを読む
17日(火)は、学会の優良企業視察会のため、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞された、 愛知県の著名なISOWAに訪問します。 案の定、募集したら、すぐ満杯になりました。
今週の日程です。 16日(月)は、祝日ということと、昨日、松山市で仕事をしていたので、 一日中、自宅書斎で仕事です。 17日(火)は、学会の優良企業視察会のため、 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞された、 愛… 今週の日程 の続きを読む
15日(日)は、休日ですが、2年前に依頼された内臓疾患に関する学会での記念講演のため、 羽田空港から松山空港に飛びます。 講演終了後は、また松山空港から羽田空港に飛び、そこから新幹線で静岡に戻ります。