流行りの制度を安易に導入することは危険
30年以上、企業経営の現場で、マネジメント手法の移り変わりを見てくると、相変わらず・・・と感じることが少なくありません。 私自身、まだまだ事業意欲はありますが、それは、始めた会社をできるだけ長続きさせたい。何とか、世の中… 流行りの制度を安易に導入することは危険 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
30年以上、企業経営の現場で、マネジメント手法の移り変わりを見てくると、相変わらず・・・と感じることが少なくありません。 私自身、まだまだ事業意欲はありますが、それは、始めた会社をできるだけ長続きさせたい。何とか、世の中… 流行りの制度を安易に導入することは危険 の続きを読む
働き方改革(副業)と秘密保持契約 働き方改革が進む中で副業・兼業が認められる方向になってきました。 厚労省のガイドライン案では 「労働時間以外の時間をどのように利用するかは、 基本的に労働者の自由」とした裁判例を明記した… 働き方改革(副業)と秘密保持契約 の続きを読む
27日(金)は、一日中、都内です。 相談対応と午後からのパソナ主催の講演会講師です。 アリババの香山社長と一緒です。
ある機関から「発注単価値引き交渉の進め方セミナー」の案内が届きました。 以前だったらこういうやり方で自社の利益を確保するやり方も有りだなと思っていましたが、 坂本光司先生の元で「外注先・仕入先とその家族を大切にすること」… 「発注単価、値下げ交渉セミナー」に違和感を感じます! の続きを読む
坂本光司研究室のゼミ生で、絶大な人気だったのが、「強く生きたいと願う君へ」でした。 坂本先生が、40年以上にわたり、約7000社の会社の働く人々の生きざまを見て、わかったことをまとめています。 要の考え方は、「強く生きる… 強く生きたいと願う君へ の続きを読む
26日(木)は、09:00から11:00まで都内で中国経営者向けの講演会です。 最近は、海外から毎月のように経営者が人を大切にする経営学を学びに来るのです。 感心すると同時に日本の将来が心配になります。 終了後、直ぐに新… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
7月17日、学会の第9回優良企業研究・見学会で、愛知県春日井市の「株式会社ISOWA」を訪問しました。 同社は、1920年(大正9年)創業、現在の主要事業は、段ボール製造機械の設計・製造・販売。従業員280名(すべて正… 「世界一社風のいい会社」を目指す、株式会社ISOWAを視察して の続きを読む
人を大切にする経営学会の会長であり人財塾長の坂本光司先生の6月のタイ、チュラロンコン大学での講演から。最終回。 自社はどうなのか、身近な企業を3社をチェックすることをお勧めしたい。 1.5人を大切にする経営とは (1)社… 坂本光司先生の6月のタイ、チュラロンコン大学での講演から。最終回。 の続きを読む
25日(水)は、一日中、名古屋市です。 中小企業大学校瀬戸校主催のセミナーや、 学会中部支部主催の研究会です。 大学校主催のセミナーは、名古屋国際センタービルで 開催され180名の方が参加するようです。 終了後、直ぐに名… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
今回は2016年3月の「第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会特別賞を受賞された『日本理化学工業株式会社』さんをご紹介致します。 2013年と2014年に坂本ゼミの視察やプロジェクトとして訪問させていた… 日本理化学工業株式会社【No16いい会社視察2013/7/10,2014/5/30】 の続きを読む
24日(火)は、午前中は自宅書斎で資料づくり、 午後は牧之原市に行き、審議会です。
今週の日程です。 23日(月)は、早朝の新幹線で仙台に行きます。 仙台市内で講演会のためです。 24日(火)は、午前中は自宅書斎で資料づくり、 午後は牧之原市に行き、審議会です。 25日(水)は、一日中、名古屋市です。 … 今週の日程 の続きを読む
この度の平成30年7月豪雨水害により、被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 また、この猛暑の中、復旧作業に従事されている方々の安全と、被災地の一日も早い復旧を祈らずにいられません。 テレビの報道やSNSの投稿などを… 中小企業の災害対策に思うこと の続きを読む