今週の日程
今週の日程です。 15日(月)は、午後13:00からが伊東市での会議。 終了後は静岡に戻り、中国の経営者からの相談対応です。 16日(火)は、豊橋商工会議所での講演や、 富山から来る経営者の相談対応です。 17日(水)は… 今週の日程 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今週の日程です。 15日(月)は、午後13:00からが伊東市での会議。 終了後は静岡に戻り、中国の経営者からの相談対応です。 16日(火)は、豊橋商工会議所での講演や、 富山から来る経営者の相談対応です。 17日(水)は… 今週の日程 の続きを読む
おはようございます。中部支部事務局の諸戸です。 本日は、10月11日に開催されました中部支部の企業視察会について投稿いたします。 今回は、静岡県の六星さんとたこ満さんの、2社を訪問しました。 一回の投稿ではすべて紹介でき… 視覚障碍者の方も十分に働ける~中部支部視察会「六星」報告~ の続きを読む
14日(日)は、福井です。 親しい同志である奥村さんの出版記念会等のためです。
カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが11日発表。 平成30年8月期連結決算は、売上高に相当する売上収益が初めて2兆円を突破。収益ともに過去最高を更新。 海外ユニクロ事業が大きく伸長し、売上収益… 企業が売上・利益成長を目指す理由 の続きを読む
36, 社員と顧客が強く求めているのは経済的豊かさ・物質的豊かさではなく、心の豊かさ。 37, 「人財問題は、「確保」「育成」「評価」の三つに大別できる。最も重要なのは「評価」である。 38, 超優良企業の賃金制度は過度… 坂本光司著「経営者の手帳」 36~40/100 の続きを読む
13日(土)は、午前中が飯田橋で講演会、午後は学会人財塾の私が担当するゼミです。 ゼミは3時間ありますが、いつも時間が不足して困っています。 終了後は、事務局と打ち合わせです。
自動運転と製造物責任 今回は、人を大切にする経営とは少し離れて、IT時代の考え方、 今回は自動運転自動車が交通事故を起こした場合の損害賠償の 考え方を見てみたいと思います。 ▼自動運転になったら運転者の責任はどうなるか … 自動運転と製造物責任 の続きを読む
12日(金)は、学会主催「人を大切にする経営大学院事業(学会人財塾)」のため、一日中、都内です。 午後は、天彦産業の樋口社長の名講義を聞きます。 ただいつものことながら、相談者が多く、教室を抜け出て対応です。
31、 業績が高い会社のモチベーションが高いのではなく、モチベーションが高い会社の業績が高いのだ。 32、 経営の三要素は、一に人財、二に人財、三に人財であり、ほかのものはそのための道具にすぎない。 33, 帰属意識・仲… 坂本光司著「経営者の手帳」31~35/100 の続きを読む
死への恐れはありません。私にとって、死とは「お別れ」ではなく、「永い眠り」につくことです。そして、せめて社会に価値あるものを遺せれば、安らかな気持ちで眠りにつくことができるに違いありません。人間とは、そういう目標をもっ… 強く生きたいと願う君へ あとがき の続きを読む
11日(木)は、早朝の山中湖発バスで都内に向かいます。 午前中が都内の企業で打合せです。 午後は、大手町のサンケイホールで野村證券主催の講演会です。 終了後は、親しい仲間と打ち合わせです。
先週、 ◎経営のあり方・使命 「会社に関連するすべての人々を幸せにすること」。 ◎やりかたの提案をさせていただいた。 「社長と社員がお客様を(BtoBの場合はその先のお客様も)幸せにするにはどうしたら良いかを考え行動する… 地位財 の続きを読む
10日(水)は、早朝の新幹線で千葉の大学に行ってきます。 打ち合わせのためです。 会議終了後、直ぐにUターンし、 今度は山中湖の湖畔にある「エクシブ山中湖」に行きます。 保養のためではなく、そこで開催される 夜の講演会の… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
人を大切にする経営学会が9月15日(土)と16日(日)の2日間にわたって、慶応義塾大学日吉キャンパスで開催されました。「経営学X幸福学」、「幸せのメカニズム」などの書籍で有名な慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメ… 人を大切にする経営学会第5回全国大会 の続きを読む