坂本会長の本日の日程!
5日(水)は、日中が自宅で行政からの相談対応等、 夕方から、浜松市に向かい、 SBS・静岡新聞社主催の「21世紀ビジネス塾」での対談です。 今回は、第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を 受賞された、浜松市の松川… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
5日(水)は、日中が自宅で行政からの相談対応等、 夕方から、浜松市に向かい、 SBS・静岡新聞社主催の「21世紀ビジネス塾」での対談です。 今回は、第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を 受賞された、浜松市の松川… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
今回は2013年9月と2017年9月、2度坂本ゼミ夏季合宿として視察させていただいた『株式会社平和園』さんをご紹介致します。今回は2013年9月、当時73歳だった新田良基会長の講話をもとにしております。 来週火曜日には2… 株式会社平和園【No22いい会社視察2013/9/8】 の続きを読む
4日(火)は、一日中、新潟市です。 JAの役員研修や企業訪問です。
今週の日程です。 3日(月)は、一日中、自宅書斎です。 来客対応や講義や講演の準備のためです。 4日(火)は、一日中、新潟市です。 JAの役員研修や企業訪問です。 5日(水)は、日中が自宅で行政からの相談対応等、 夕方か… 今週の日程 の続きを読む
中部支部第三回定例フォーラムの様子を報告します(後編) おはようございます。中部支部の諸戸です。 先月、第三回定例フォーラムが開催されました。 前回に引き続き、講師のみなさんからいただいた講演の内容をご報告したいと思いま… 中部支部第三回定例フォーラムの様子を報告します(後編) の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、これから始まる一週間の戦いの準備です。
坂本光司教授が、約8000社の企業をみてわかったことをまとめた「強く生きたいあなたへ」。 自分自身を、なくてはならない人財に育てていく意識のあり方が書かれた箇所を抜粋します。 私は人財育成の仕事柄、ぜひ若い方に伝授したい… 強く生きたいあなたへ ~なくてはならない人になる の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、これから始まる一週間の戦いの準備です。
3年前の投稿です。 140年の歴史を持つ大阪の天彦産業さん。男性主体の鉄鋼業界で社員40名、内、女性10名。 樋口社長がこんな話もされた。 ・制度(産休、育休、介護休暇等)ありきは危険。 先ず、困る時はお互い様という風土… 天彦産業さん の続きを読む
1日(土)も、前日同様自宅書斎で原稿書きや、 いよいよ来週から再開する大学院事業等の 講義の資料の準備等です。
有給休暇の時間取得~法律の規定の限界 ご承知のとおり、有給休暇は時間単位で取得することができます。 しかし、時間単位で取得するためには、労使協定が必要であり、 時間単位に振り分けられる有給休暇は、5日が限度とされています… 有給休暇の時間取得~法律の規定の限界 の続きを読む
31日(金)は、9月上旬納期の原稿を2本抱えており、 その原稿書きで自宅書斎です。
96、 真の平等とは、不平等に対しては、不平等の扱いをすることである。 97、 障がい者や高齢者の雇用に尽力しない人々は、「自分や家族は障がい者や高齢者には絶対にならない」と言っているのと同じである。 98、 多くの日本… 坂本光司著「経営者の手帳」 96~100/100 の続きを読む
30日(木)は、早朝が静岡市内で打合せ、 その後、新幹線で宇都宮に行きます。 講演会のためです。 終了後は、都内で雑誌社の取材です。 その後は、自宅に帰ります。