夢もって、がんばっぺ、ふくしま/日本全薬工業さん(福島県郡山市)
【第3回ふくしま産業賞知事賞】日本全薬工業(郡山) 全国35カ所に販売拠点 福島県の地元の新聞社である福島民報社は、産業、ものづくりの振興によって福島県の活力を高めるため「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」(略称・ふく… 夢もって、がんばっぺ、ふくしま/日本全薬工業さん(福島県郡山市) の続きを読む

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
【第3回ふくしま産業賞知事賞】日本全薬工業(郡山) 全国35カ所に販売拠点 福島県の地元の新聞社である福島民報社は、産業、ものづくりの振興によって福島県の活力を高めるため「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」(略称・ふく… 夢もって、がんばっぺ、ふくしま/日本全薬工業さん(福島県郡山市) の続きを読む
17日(木)は、早朝の電車で、博多駅から 有田駅に向かいます。 2社の訪問と午後からの伊万里信用金庫主催の 講演会のためです。 佐賀で頑張る教え子の経営コンサルタントの紹介です。 夜は、博多に戻ります。
第2回人財塾で講義される坂本先生 経営学会主催の第2回人財塾講義が終わった。今回は、先週の土曜日の坂本先生の講義の時間の中の一つを紹介させていただきます。 坂本先生の講義時間は、土曜日の午後1;30~5:30までの4時… 人財塾で教えていただいた、駐車場のおじさんの話 の続きを読む
5月2日のTV東京系列の「未来世紀ジパング」は大変参考になった。 番組の概要と私のコメントだ。 経営のヒントになれば幸いだ。 番組の概要 テーマは、「人手不足倒産の現状と対応」だが、以前とかなり変わった。 1.神奈川県の… 最新の人手不足倒産の現状と対応 の続きを読む
今回は2011年「第1回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会別賞を受賞された『株式会社能作』さんをご紹介させていただきます。 http://www.nousaku.co.jp/main/ 2014年9月に… 能作【No6いい会社視察2014/9/9】 の続きを読む
今週の日程です。 14日(月)は、一日中、自宅書斎です。 講義や講演会の準備もありますが、 最近は、自宅に来る相談者も多く、その対応です。 15日(火)は、一日中、御殿場市です。 午前中は、御殿場市役所での打ち合わせ。 … 今週の日程 の続きを読む
今日は母の日ですね。 今は、男の子でも母の日に堂々とお母さんに感謝の気持ちを伝えたり、プレゼントを贈ることが当たり前となっていますが、私が若いころにはとてもそんなことは恥ずかしくてできませんでした。 特に、10代後半から… 母の日に思うこと の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
昨日今日と、人を大切にする経営学会の大学院事業の第2回です。 初日の講師は、水上印刷の水上会長と社員の方です。 水上印刷株式会社(以下、水上印刷)は、創業1946年70年以上の歴史がある東京新宿に本社をおく印刷会社です。… 第2回人を大切にする経営大学院事業(水上印刷) の続きを読む
外食や小売り、百貨店などを中心に年中無休や24時間営業の 是非が相変わらず議論されている。 この流れは、外食を始めとするサービス業の人手不足という 要因ももちろんある。 人手不足が続く中で人員を増やすには、 企業はこれま… 企業の24時間営業に思う の続きを読む
12日(土)は、昨日に続き、人を大切にする経営人財塾です。 午前中の講義は、学会副会長でアタックスグループの 代表である西浦先生が、そして午後は私が担当です。
「JICA 中小企業海外展開支援事業」 JICA(独立行政法人 国際協力機構)の活動の一つに、 途上国の開発ニーズと中小企業等の製品や技術をマッチングさせ、 中小企業等の海外展開を支援する制度があります。 この制度は、J… 中小企業海外展開支援事業 の続きを読む
11日(金)は、人を大切にする経営人財塾の5月講義です。 今回の講師は、水上印刷の水上会長です。楽しみです。 終了後は、水上会長や水上印刷の幹部社員を囲み、懇親会です。
31、 業績が高い会社のモチベーションが高いのではなく、モチベーションが高い会社の業績が高いのだ。 32、 経営の三要素は、一に人財、二に人財、三に人財であり、ほかのものはそのための道具にすぎない。 33, 帰属意識・仲… 経営者の手帳 31~35/100 の続きを読む