地方創生と市民協働
毎週金曜日に「人を大切にする経営学会」の会員に送付されるメルマガの巻頭言 地方創生と市民協働 人を大切にする経営学会 理事 三村 聡 岡山大学 教授 国の地方創生政策の一環として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部及び内閣… 地方創生と市民協働 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
毎週金曜日に「人を大切にする経営学会」の会員に送付されるメルマガの巻頭言 地方創生と市民協働 人を大切にする経営学会 理事 三村 聡 岡山大学 教授 国の地方創生政策の一環として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部及び内閣… 地方創生と市民協働 の続きを読む
2016年ゼミ活動の全体研究で作成した『日本の「いい会社」』、 実はゲリラ戦闘争のような地獄の活動だったのですね。 ゼミで初めて3人1組の体制で執筆に当たりました。 ところが、意志統一できず、3人で行動できず、1人に負担… 『日本の「いい会社」』出版の裏舞台 の続きを読む
坂本ゼミ3年 根本幸治 16年度のゼミ活動である全体研究として、『日本の「いい会社」』の出版を果たしました。 出版社はミネルヴァ書房 発売日は17年4月20日 値段は2千円+税 発売前から事前購入予約が予想以上に入… 『日本の「いい会社」』出版の表舞台 の続きを読む
21日(金)は、一日中、大学内です。 昼間は来客や学生からの相談対応、 18:30からは講義です。
昨年の2月末、法政大学大学院 坂本光司ゼミ、春合宿は香川県と徳島県の春合宿だった。 終了後、好奇心旺盛な坂本教授、山内さん、私と石川さんが運転するレンタカーで、愛媛県八幡浜市まで3時間以上かけて狂気の沙汰のオプションで向… 「アサノ設備」の浅野社長ご夫婦を紹介された の続きを読む
「やった!」 法政大学大学院 坂本光司ゼミ、去年の一コマ。 教授と担当の根本幸治さん(大手の証券会社から転職した)が、私のショックを予想し最後に手直しした原稿をいただいた。 坂本教授の赤ペンだらけの3枚の原稿に別紙2枚が… 「やっていられるか」「二度と書くか」、、、と思ったゼミ生も多いだろう の続きを読む
「講師がいないな。誰にする?」 「さらば価格競争~トヨタの地元で非価格に挑戦!~」のタイトルでお薦めしたいのが、去年のNHK「超絶 凄ワザ」に登場した、「加茂精工」の今瀬憲司会長だ。 1980年創業、2014年に違いが分… 「講師がいないな。誰にする?」 の続きを読む
ちょっとしたことが感動に! 「いつもご愛読ありがとうございます(∩.∩) 野◯」 以前より購読している、みやざき中央新聞の宛名書きされている帯に手書きで書かれてありました。 今までも書いてあったのだろうか・・・・。 全部… ちょっとしたことが感動に繋がります! の続きを読む
20日(木)は、自宅書斎で原稿書きや講義等の準備です。
先々週のゼミで坂本光司先生が紹介したご本は、「日本型「無私」の経営力 震災復興に挑む七つの現場 」(田久保善彦(著))です。その中の東邦銀行の章をゼミ生にコピーして配ってくださいました。 福島県福島市に本社がある東邦銀… 株式会社東邦銀行についての文章に、心うち震えて の続きを読む
19日(水)は、午前中が社会人学生たちと豊田市の企業訪問、 午後は愛知大学で開催される 「人を大切にする経営学会」中部支部の設立記念フォーラムです。 160名を超す方々が参加してくれるようです。 ありがたいことです。
目の前で起きている事への咄嗟の判断とは? 川崎市で横浜銀行の銀行員が、自殺しようとしている70歳代の老人を助けようとして命を落とした。 正義感が強い人だっと聞いているが残された家族はどう思うのだろうか? 私達は、突然の決… その判断の一瞬にその人の崇高さが垣間見える の続きを読む
本日19日当日の参加も歓迎したい。200名に迫りそうだ。感謝をします。 当初は100名の予想が倍になった最大の理由は、3月3日の東京・中日新聞の社説にある。 「経営の目的は、企業にかかわる全ての人々の幸せの追求・実現」。… 「経営の目的は、企業にかかわる全ての人々の幸せの追求・実現」 の続きを読む
福島県 川俣町 斎栄織物さん エルメスへ^_^