第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞   受賞企業のご紹介! 4/17社

第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞  受賞企業のご紹介! 4/17社 ●実行委員長賞 企業名:新日本製薬株式会社 所在地:福岡市中央区大手門1丁目4-7 業 種:化粧品・健康食品・医薬品の製造販売業及び通信販売… 第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞   受賞企業のご紹介! 4/17社 の続きを読む

「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社-家族も喜ぶ福利厚生100」

1年前 新卒採用の季節だ。 最近は、「福利厚生制度」に関心があるようだ。 社員とその家族が飛び上がって喜ぶ100事例として 法政大学大学院、坂本光司教授とゼミ生が2年がかりで書き上げた執念の 「日本でいちばん社員のやる気… 「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社-家族も喜ぶ福利厚生100」 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 6日(月)は、午前中が松戸の会社訪問、 午後は青梅の会社訪問です。 7日(火)は、午前中が都内の企業訪問、 午後は大学内で相談対応や会議です。 夜は、この3月で退官される先生の送別会です。 8日(水)は… 今週の日程 の続きを読む

なるみ園

3月21日(火)に開催される第7回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の授賞式。 1.一昨日の時点で530名を超えるお申し込みをいただいており感謝いたします。 定員は870名のホールですが、 受賞企業の方も大勢参加しま… なるみ園 の続きを読む

第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞   受賞企業 3/17社

第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 受賞企業のご紹介! 3/17社 ●中小企業庁長官賞 企業名:コーケン工業株式会社 所在地:静岡県磐田市飛平松214-1 業 種:ディーゼルエンジン用燃料噴射管、各種パイプの製… 第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞   受賞企業 3/17社 の続きを読む

法政大学大学院、小峰隆夫教授の最終講義

定年?て何だろう。 昨日、法政大学大学院、小峰隆夫教授の最終講義。 日本経済等を分かり易く説明することには定評があった。 書くことの意味を考える。 小峰先生、寝ている時も考えていると言われた。偉人伝を読むとアイデアは深夜… 法政大学大学院、小峰隆夫教授の最終講義 の続きを読む

坂本光司先生の講演のご案内

法政大学大学院政策創造研究科 客員教授である赤岩先生のfacebookより 「法正士業の会」設立記念講演 法政大学出身の弁護士・公認会計士等のいわゆる士業の団体、「法政士業の会」が設立されました。設立を記念し、来る3月1… 坂本光司先生の講演のご案内 の続きを読む

人生は1回しかない

昨日の致知の言葉 シェアした愛媛県のマルブンの眞鍋明社長に感謝。 41年前に定年退職までお世話になったTKC創業者の飯塚毅先生の入社を志望するきっかけとなったリクルートブックの言葉。 人生は1回しかないことと 自利とは利… 人生は1回しかない の続きを読む

エコノミスト小峰先生の最終講義

有終の美を飾るとは、どういうことか。それを目の当たりにした気がします。 昨日は、法政大学大学院政策創造研究科の小峰隆夫教授(人口・経済・社会・生活プログラム担当)の最終講義と、パネルディスカッション、そしてお祝い会があり… エコノミスト小峰先生の最終講義 の続きを読む

鹿児島ではしょうぶ学園でファンが多いようだ

「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」 障がい者ではなく、ザ・職人、プロフェッショナルだ。 芸術的作品、食べ物も美味しい。。。 鹿児島ではしょうぶ学園でファンが多いようだ。 実行委員会特別賞 企業名:社会福祉法人太陽会 … 鹿児島ではしょうぶ学園でファンが多いようだ の続きを読む

多くの人が活躍する場を

今週、いつも走っている川沿いのコースは、河津桜が見事に咲いていて、春を実感する贅沢な景色でした。 (2017年3月1日撮影) 人手不足が深刻化しています。厚生労働省の所管団体である独立行政法人労働政策研究・研修機構の資料… 多くの人が活躍する場を の続きを読む

「三和建設」さん

「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」 7回目だが浸透度が年々、上がっていると感じる。 受賞企業のHPも年々、素晴らしくなっている。 SNSでの祝福も目立つ。 昨年の10月31日のミライ企業図鑑が分かりやすい。 「ベル」… 「三和建設」さん の続きを読む