経営者の手帳 10/00

「経営者の手帳」 10/00 働く・生きるものさしを変える100の言葉 / 第1章・経営者 10、人財がもっとも嫌うのは、「管理」という名の刃物である。 「人材」が総じて好むのは、管理や指示待ちだが、逆に「人財」は管理や… 経営者の手帳 10/00 の続きを読む

私はその愛までも得られると思う。

今日3日から9日までは 障がい者週間 導師は人間の究極の幸せは、 人に愛されること、 人にほめられること、 人の役に立つこと、 人から必要とされること、 の4つと言われました。 全国に広がった?? 2008年4月1日に発… 私はその愛までも得られると思う。 の続きを読む

商業界の笹井編集長のブログから

価格で売るな、価値を売れ! 2016年12月03日(土) 06時00分00秒NEW ! テーマ:良い店、好い人 あなたはバターにどれだけのお金を払いますか? 「バターは高いから、同じようなマーガリンでいいよ」なんていう人… 商業界の笹井編集長のブログから の続きを読む

いい会社は「社員の幸せを感じる能力が高い」

モラロジー研究所発行の隔月誌「「道経塾」 毎回掲載されている坂本光司先生監修の「ここに注目」は坂本先生が推薦した会社に取材していますが、今回の企業は第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞で審査委員会特別賞に輝いた島田株… いい会社は「社員の幸せを感じる能力が高い」 の続きを読む

坂本教授 最後のゼミ生 書類締め切りは12月23日です。

人生は1回しかない。 法政大学大学院 坂本光司教授、69歳半年。再来年の3月に定年退職で法政大学大学院の教授を辞められる。 来年、4月の入学生は最後のゼミ生で、2年履修が基本なので、残り1年は他の教授の指導となる。3年、… 坂本教授 最後のゼミ生 書類締め切りは12月23日です。 の続きを読む

東南アジア(ラオス)におけるポリオ撲滅活動を通じて

「人を大切にする経営学会」の会員に毎週、金曜日に送られるメルマガ。 本日の巻頭言です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東南アジア(ラオス)におけるポリオ撲滅活動を通じて ━━━━… 東南アジア(ラオス)におけるポリオ撲滅活動を通じて の続きを読む