札幌のいい会社

今月、札幌の企業を訪問してきました。札幌駅から北に向って車で10分程走ったところに54年前に創業した本店があります。 お邪魔して、ほどなく、いい会社であることが感じ取れます。迎えてくれた若いスタッフの表情や、立ち居振る舞… 札幌のいい会社 の続きを読む

巣鴨信用金庫

法政大大学院 坂本光司ゼミ 修士1年 投資家 根本幸治 巣鴨信用金庫 本当はここで語ろうとしたのは、巣鴨信金の「ホスピタリティ」についてでした。 金融機関とは思えない非効率な顧客本位のサービス 「四の市」「おもてなし処」… 巣鴨信用金庫 の続きを読む

塚越寛☓豊田章男

塚越寛☓豊田章男 先日、伊那食品工業に伺い塚越寛会長のお話しを聞く機会を得ました。 木が少しづつ成長し年輪を刻むように成長し続けている伊那食品工業。 会長から直接お話しを聞くのは今回で2回目ですが、前回と同じ… 塚越寛☓豊田章男 の続きを読む

二つの墓のミステリー

 劇団水曜日 名古屋のまさです  私は古代ロマンを探るのが好きで 年に2回ほど友人と奈良歩きをします。  今回は行き先を変えて 大阪・高槻市の二つの古墳を歩いてきました。  一つ目の阿武山古墳(あぶやまこふん)は 大阪府… 二つの墓のミステリー の続きを読む

しんぐるまざーにやさしい加賀屋さん

「弱者にやさいい会社の話」(坂本光司&坂本研究室)に、しんぐるまざー雇用に積極的な事例として、石川県・和倉温泉の旅館・加賀屋さんが取り上げられている。私はこれに惹かれて坂本ゼミに入学した。私のしんぐるまざー支援をここで具… しんぐるまざーにやさしい加賀屋さん の続きを読む

潔い宗次さん お疲れ様でした。

CoCo壱番屋の宗次(むねつぐ)徳二さん。 結婚後独立し、喫茶店をオープン。 そして1978年に「CoCo壱番屋」1号店を出店した。 オープン2日目までの大盛況とはうって変わって、3日目からは閑古鳥が鳴く始末・・・ それ… 潔い宗次さん お疲れ様でした。 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 16日(月)は、一日中、東京です。 午前中から午後にかけて都内企業の訪問や雑誌の対談、 その後、東京駅近くで相談対応、 18:00からは「神田経営者クラブ」の11月例会です。 今回のゲスト講師は、びわこ… 今週の日程 の続きを読む

1日15分の宝さがしー雪どけ道のぬかるみをー

私はこんなにも父を思っていたのかと、亡くなった後で気付きました。 年末まで2ヶ月を切って、毎日15分ずつ、各部屋の片付けや掃除をしています。その時に出てくる宝物に心を奪われ、作業の手が止まってしまうことが多いのですが、先… 1日15分の宝さがしー雪どけ道のぬかるみをー の続きを読む

特別支援学校卒業生が直接、就労継続支援B型事業所への就職が不可 について

こんにちは、佐藤浩司です。 今週は、特別支援学校卒業生の直Bの問題を考えてみたいと思います。 特別支援学校全体の就職率の推移(25%(平成24年3月卒業者))を見つつ、何か課題なのかを一緒に考えていきたいと思います。 地… 特別支援学校卒業生が直接、就労継続支援B型事業所への就職が不可 について の続きを読む

「一人ではない」

食べ物の味がわからなくなっていた。立っていられない位の目まいが一日に何度もあった。小便がローズヒップティーの様な色になっていた。なぜ自分だけがこんな思いをしなければならないのか、と思っていた。 40歳直前の私は、倒産した… 「一人ではない」 の続きを読む

アントレプレナーシップ論

法政大大学院 坂本光司ゼミ 修士1年 投資家 根本幸治 法政大学院での講義のひとつにある 「アントレプレナーシップ論」  穂刈俊彦先生 (あおぞら地域総研) 非常に満足度の高い講義で、最終回は熱のこもった感謝称賛の拍手が… アントレプレナーシップ論 の続きを読む

感動に値します

野口具秋です。 坂本ゼミの同志の近藤さんが国際学会で、 40分間の英語での論文発表をしてきました。 それまで殆んど素振りも見せず。 ポーランド人に英語で捲し立てられたと あっけらかんと帰ってきました。 いつ英語をマスター… 感動に値します の続きを読む

相手に届く言葉!

相手に届く言葉! ある雑誌に掲載されていた国民気質! 乗っている船から海に飛び込んで避難指示する時、 アメリカ人には「飛び込んだら英雄になれる」、 イタリア人には「飛び込んだら女性にもてる」、 ドイツ人nは「飛び込むのが… 相手に届く言葉! の続きを読む