つなぐこと
おはようございます。M1の原口です。 先週から、毎日卒業式に出させて頂いています。保育園、幼稚園、小学校、中学校・・・。 入学式と合わせると10校ほど行きます。 今年は、保育園児と幼稚園児が卒園のときに「君が代」を初めて… つなぐこと の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
おはようございます。M1の原口です。 先週から、毎日卒業式に出させて頂いています。保育園、幼稚園、小学校、中学校・・・。 入学式と合わせると10校ほど行きます。 今年は、保育園児と幼稚園児が卒園のときに「君が代」を初めて… つなぐこと の続きを読む
昨日(3月20日)「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の第五回目の授賞式が、法政大学で行われました。 経済産業大臣賞、厚生労働大臣賞、中小企業庁長官賞、実行委員長賞各1社、審査委員会特別賞9社の計13社が表彰されました… 「第五回 日本でいちばん大切にしたい会社」大賞授賞式 の続きを読む
こんには M4佐藤浩司です。 今週は、株式会社障がい者つくし更生会様が日本でいちばん大切にしたい会社大賞 特別賞を受賞された理由は、「障害者でも高い生産性」とありますが、本当にそうでしょうか?という観点で、以下URLをご… 障害者と働くということの意味や意義を考える の続きを読む
「なぜこの会社に人財が集まるのか」この本を片手にとってページをめくると、何度も「人財」と言う言葉が出てきます。そして、『ともあれ「人材」ではなく「人財」と書くようになれば、それだけでも、人・社員をかけがえのない財産と評価… 一に「人財」、二に「人財」、そして三に「人才」?? の続きを読む
明日20日(金)に、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞・授与式他が行われます。 全国から、「いい会社」や、「いい会社にしよう」と思っているトップの方が、何百人も集まってくる、凄い授与式になるのは間違いありません。 下… 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 授与式のご案内 の続きを読む
劇団水曜日のストロベリー黒崎です。 昨日までの春合宿が有意義に終了しました。 合宿委員の皆様、大変にお世話になり有難うございました。 オタフクソースでは専務や取締役から直接、お好み焼きの焼き方を学んだり、 前代未聞のハプ… この一年を振り返る の続きを読む
先週、弊社のお客様(人本経営実践講座1期生)の寺本幸司さんが経営するライト・ライズ「とりのごん助」のアルバイト卒業式に昨晩行ってきました。 働いてくれた学生に感謝するため全店舗を休業にしてイベントは行われました。 式から… 店を休業にして、働いてくれた学生のための卒業式を行う会社 の続きを読む
2月8日に札幌市の日新堂印刷さんから届いた名刺。知的障がい者とアフリカの方の雇用や生物多様性に貢献するので作成していただきたいと私のfacebookにゲラの段階で投稿させていただいた。 若い方・数名の方から生き方に勇気づ… 偉大なことを成し遂げるのは手作業! Ⅱ の続きを読む
今週の日程です。 15日(日)から17日(火)までは、 山口県と広島県で春合宿です。 視察研修する企業は地域の代表的企業7社です。 詳細はまた報告します。 18日(水)は、午前中がNPO法人の理事会参加、 午後は都内で相… 今週の日程 の続きを読む
皆さん、おはようございます 今日から春合宿:山陽編が始まります(^ ^) どんな素敵な出逢いがあるのか…3日間楽しみです❤️ ドタバタな委員で、皆さんにご心配おかけしましたが… 何とかこの日を… 合宿スタートと親への感謝 の続きを読む
おはようございます。 昨日、鹿児島県内でナンバーワンシェアを誇る地元紙、南日本新聞(発行部数35万余り)に白鳩会が掲載されました。白鳩会は今年、第5回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞・審査員特別賞を受賞した会社です… 白鳩会が南日本新聞に掲載 の続きを読む
M4佐藤浩司です。 今回は、障害福祉サービスの報酬体系が大幅に変わるので、その中の就労移行支援について、考えてみたいと思います。 少し長いですがご一読いただけたら幸いです。 http://www.jiritsushien… 就労移行支援事業所の運営についての考察 の続きを読む
昨日3月13日、「日本でいちばん大切にしたい会社がわかる100の指標」という本が朝日新書から出版された。執筆者は坂本光司教授と法政大学大学院坂本光司教授研究室に属する我々社会人大学院生。 出版の目的はいい会社を1社でも増… 「日本でいちばん大切にしたい会社がわかる100の指標」出版! の続きを読む