優しさは 最高の 「 お も て な し 」

 私が名古屋市役所在職時に アメリカ、ドイツとオーストリアへ研修で行った時の話です。  研修の目的は、ボランティア団体の調査でした。  不覚にも研修の2か月程前に自転車で転倒して足を骨折してしまいました。  どうしても行… 優しさは 最高の 「 お も て な し 」 の続きを読む

将来の目標の一つ!

M2 村田光生です。 10年以内の目標の一つ。 人本経営を推進して行く結果として、新卒学生のエントリーが1,000人位の会社にして行きたいと! 今のリクナビや毎ナビは、登録さえしてしまえば気軽にエントリーできてしまうので… 将来の目標の一つ! の続きを読む

トレーニング

M1 村田光生です 昨日投稿するのをうっかりと忘れておりました^_^; 11年前まで9年間ほど営業活動を展開、主に新規開拓が中心でした。 お客様の会社に入る前、腹式呼吸を3分間位して意識を集中しながら、 「今回の訪問で仕… トレーニング の続きを読む

今週の日程

4日~5日ありました盆休みが終わりました。 とは言え、私はほとんど毎日書斎で書き物や講義、 そして9月23日に立ち上げる 「人を大切にする経営学会」等の準備でしたが…。 おかげで静岡新聞社の本の原稿は 40ページ分ですが… 今週の日程 の続きを読む

北海道企業視察 「百聞は一見にしかず」

8月6・7日、坂本先生はじめゼミの皆さんと北海道の企業視察に行ってまいりました。 視察先は、株式会社富士メガネ(札幌市)、株式会社きのとや(札幌市)、社会福祉法人北海道光生舎(赤平市)で、各社とも、人を大切にし、心ある経… 北海道企業視察 「百聞は一見にしかず」 の続きを読む

迷ったときや悩んでいる時、初心わするべからず、原点に戻るということ

皆様こんにちは M4佐藤です。 今週は、福祉サービスを新規に立ち上げた事業所ですが 一方で、新しい取り組みを実施しているため、色々と大変なこともあるようです。 初心を思い出せていただいたことに感謝です。 仕事ができる、や… 迷ったときや悩んでいる時、初心わするべからず、原点に戻るということ の続きを読む

衝撃だった11日の浜松にある2社の企業視察

衝撃だった11日の浜松にある2社の企業視察 金曜日担当の修士1年の知野進一郎です。 4月の大学院入学前に大学院での研究テーマを「夢のある障がい者と女性の就職支援」と決めていた私。坂本ゼミの女性の同級生から絞った方が良いと… 衝撃だった11日の浜松にある2社の企業視察 の続きを読む

東京国際フォーラム

野口具秋です。 今年は東京国際フォーラム、 ブースは暑くない。涼しい場所だった。 我々のブースは簡素というより 貧相の言葉が当たるようだ。 だが展示の豪華さではないようだ。 先発組に聞くと、訪問者は引きも切らず。 配布資… 東京国際フォーラム の続きを読む

初めての講師

皆さま、おはようございます。 M2の杉山宏です。 坂本ゼミに所属していると、大学院での講義だけではなく 様々な経験をする機会があります。 先日は、都内の高校で大学模擬授業の講師をするという役目を 任されましたので、行って… 初めての講師 の続きを読む

そうじの時間

通勤途中の田んぼの稲が実のり、ぷっくりとしてきた今日この頃、 やっと会社もお盆休みになりました。 待ちに待ったお休みです。 みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。 4月に越してきたアパートは、いまだ家具や生活用品が揃わず… そうじの時間 の続きを読む

さりげない行動は難しい

M1の黒崎です。 先日、出張ゼミで「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」を体験しました。 暗闇の中で全く無力な自分自身を体験し、「健常者・障がい者」という言葉は適切でないと改めて感じました。 ところで、私は環境安全を専門として… さりげない行動は難しい の続きを読む