ビジネスの目的と利益
ここ最近で印象的だったインタビューのやり取りを書きたいと思います。 3つの事例とも、何のためにビジネスをしているかということを考えさせてくれる好事例だと思います。 A社 私 「これだけ利益が出ていると、銀行や証券会社か… ビジネスの目的と利益 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
ここ最近で印象的だったインタビューのやり取りを書きたいと思います。 3つの事例とも、何のためにビジネスをしているかということを考えさせてくれる好事例だと思います。 A社 私 「これだけ利益が出ていると、銀行や証券会社か… ビジネスの目的と利益 の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 台風12号の爪痕も癒えない中、再び大型で強い台風15号が三重、愛知、静岡に接近しています。当地静岡でも、10時過ぎころから強烈な雨、風となっています。昨日から、愛知県を中心に110万人を… 台風災害に思う の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 僕の周りでも結婚を考える人出てきました。 学生時代を共にしてきただけにとても楽しみです、 とはいうものの、実は初めて式に招待された自分。 何を用意すればいいのか… 人生は日々勉強・経験です。
台風15号の進路が気になります。 進路にあたる地域の方は、十分に気をつけましょう! 「お空の様子が気になるにゃん!」
理念経営の成功者というと伊那食品工業の塚越寛会長や樹研工業の松浦元男社長など骨太の達観した経営者が浮かびますが、そうしたいわばクラシカルな伝統的経営者像とは別の新しいタイプの理念経営者が出現し始めているという感を強くして… 現出し始めた理念経営のネオリーダー の続きを読む
19日(月)は、祝日ですが、 大学院(SC)の講義(商店街活性化論)はあります。 20日(火)は、午前中が「オーディオブック」の収録、 午後は市ヶ谷の大学に戻り、来客や会議です。 21日(水)は、午前中が静岡放送で、 い… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当のしみずです 島根県3日目、めのやさんに行ってまいりました 年内に100店舗になるそうです! 障がい者雇用も楽しくなさっていて、ごく当たり前のように被災地にも急いでキャリーにカップラーメンを詰めてかけつけるよう… 島根@めのやさん の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 昨日から移動映画館の設営ボランティアとして,南三陸町にやってきています。 生まれて初めて目にする,南三陸町の海はとても静かでキレイでした。 まるで半年前に起こったできことなんて忘れてしまったかのよ… 南三陸町の海は の続きを読む
週末土曜日 担当 佐藤浩司です。 先日9月6日、坂本ゼミ生とラグーナ出版社員さんとの座談会に参加頂いたペンネーム「竜人」さんから、お手紙を戴きました。 私が感銘し、泣いてしまった記載内容の一部点線部分を掲載(共有)させて… ラグーナ出版 社員さんに学ぶ の続きを読む
土曜日担当、修士一年・木村良太です。 私はこの春大学院に入学する少し前の3月から、週に2回必ずトレーニングクラブに通っています。 雨が降ろうが風が吹こうが長期出張で不在の時以外は必ずこの週2のペースを守っています。 いや… 筋トレを通して得られること の続きを読む
20代から10年置きの病気が発症してしまいました。 今、名分を書き上げましたが、久しぶりに消えてしまいました。 簡単に申しあげます。今年は何時直るか心配です。 又、途中で報告させていただきます。
合宿でお邪魔した際に購入させていただいた ラグーナ出版の勇気をくれた言葉たちをよみました。 心の病を癒してくれた72の言葉たちと そのときの情景が描かれた本です。 精神障がい者かそうでないかにかかわらず、誰しも 死んでし… 読後感 勇気をくれた言葉たち ラグーナ出版 の続きを読む
野口具秋です。 珈琲館のH社長の最新型のボルボステーションワゴンは 田舎道を急ぎます。 私たちの乗るジャンボタクシーもカーチェイスです。 珈琲館から20分。突然、山門を潜ります。 自然のままの荒削りな数百坪はある車よせに… 極 人 の続きを読む
日の入りが日一日と速くなり、少し前までは19時ころは まだ明るさを残しておりましたが、今はもう薄暗くなって います。 日の短さとともに「寒くなる時期も近い」と感じ少々憂鬱に なるのは私だけでないと思います。 先日九州合宿… 日本文化 の続きを読む