人を伸ばす力
土曜日担当長島です。 今週は、人を伸ばす力という本を読みました。 外的な報酬は内発的動機づけを低下させることがある。 それを防ぐには人の有能さを認め、自律性を阻害しないことである。 人の動機づけを高めるのではなく、高まる… 人を伸ばす力 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
土曜日担当長島です。 今週は、人を伸ばす力という本を読みました。 外的な報酬は内発的動機づけを低下させることがある。 それを防ぐには人の有能さを認め、自律性を阻害しないことである。 人の動機づけを高めるのではなく、高まる… 人を伸ばす力 の続きを読む
ブログを書こうと1週間の行動や出来事を思い出しでいると 自分は何をやっているんだろう???って思わず思ってしまいました 以下その変態行動です ゼミの飲みニケーション後 ここ(高澤さんのお店)で朝を迎えました・・・ その後… 自分はいったい… の続きを読む
最近も引き続き、御不幸にもお亡くなりになる方が多くあります。 大抵は非常にお世話に為った方々ばかりです。 義理と人情を売りにしてきたので、極力お悔やみに伺います。 選挙でお世話に為った方には必ず伺わなくてはなりません… 義理のお付き合い の続きを読む
野口具秋です。 ワイフが自分のパソコンの前で、鼻歌など口ずさみながら 厚めのパンフレットを眺めています。 トイザラスのクリスマスプレゼント用のようです。 広島にいる2歳の舞音(あまね)ちゃんと 1歳を過ぎで、オランウータ… クリスマスプレゼント の続きを読む
僕が代表を勤める興和サインでは、 新しいデジタルサイネージの開発に着手しています。 これに関しての記事が、12月1日発売の『月刊商業界』に掲載。 誰も見たことのないサインプロジェクトと書いてありますが、 自分の影が誘導す… 新しいデジタルサイネージのプロジェクト の続きを読む
もうすぐ冬の到来かと思いきや、温かな毎日となって おります。 紅葉の綺麗な時が長く続きうれしく思っているのは 私だけではないことでしょう 11月30日と12月1日で福井の人たちと一緒に 研修をさせていただきました。 私は… 福井の地 の続きを読む
木曜日担当のファンです。 「米韓、南北統一後を協議 米紙、告発サイト入手文書転載 」について 28日、ニューヨークタイムズは、アメリカの内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」にて告発されている、アメリカと韓国が「韓国―北… ファンのティータイム の続きを読む
水曜日担当の鈴木(良)です。 29日(月)母校静岡大学へ出向き話をしてきました。きっかけは、私が会長を務めさせていただいている文理・人文学部同窓会で、すこしでも学生の就職支援に役だてようと同窓生による寄付講座を申し出た… 寄付講座 の続きを読む
お久しぶりです。小松です。 今月は出張が多く、家にはほとんでおりませんでした。 先週から1週間、ネパールへ行っており昨日帰国。PCももっていきましたが、通信事情がわるく、アップてきませんでした。 どんなところにいたか~。… ネパールより愛を込めて の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 今日から12月、2010年も残すところ1カ月となりました。 今年はどのような一年でしたでしょうか。 日本は国際貢献をしているか との問いに先進国比較をすると少し見劣りをするようです。 とある本… 国際貢献の評価 の続きを読む
27日~29日の3日間、池袋のサンシャインで行われたニッポン全国物産展に「社会福法人はらから福祉会」さんが出店しました。 ボランティアで、店頭販売のお手伝いをしましたが、店頭販売での経験が乏しかった分、試行錯誤を繰り返し… ニッポン全国物産展 の続きを読む
今日、事務所に来訪者がありました。 自分が障がい者雇用を支援する社会保険労務士であることを知ってのご来社です。 その方は、がん罹患者の就労を支援する活動をしていました。 知らないことがたくさんありました。 まず、がん罹患… もうひとりの弱者 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 29日(月)は、午前中が静岡県内大学での「中小企業論」の講義、 午後は浜松に行き「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」の例会、 18:00からは「浜松商工会議所主催の「小規模企業講演会… 今週の日程 の続きを読む