早すぎる決断から考える
こんにちは、三橋康司です。 7月も下旬になりました。皆様この時期は何から季節を感じますか。 僕は例年、高校野球を一回は観戦に行きます。 しかし今年はあまり高校野球の話題を耳にしません。 アンテナが低いのかもしれません。 … 早すぎる決断から考える の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、三橋康司です。 7月も下旬になりました。皆様この時期は何から季節を感じますか。 僕は例年、高校野球を一回は観戦に行きます。 しかし今年はあまり高校野球の話題を耳にしません。 アンテナが低いのかもしれません。 … 早すぎる決断から考える の続きを読む
2週間ぶりのご無沙汰です。 さて、突然ですが、8月1日付けで「企画事業局企画センター」という部署に異動することとなりました。プロデューサーであり、プランナーであり、イベンターでもある、要するに何でもやる部署です。 たぶん… 人事異動 の続きを読む
火曜日の小澤です このところご無沙汰して・・お休みが続いてしまいましたね。 早や夏休みに突入です。 偏西風の蛇行により世界的な規模で異常気象が引き起こされています。 私見ですが、「異常」もこれだけ続くと「正常化」されてし… 異常気象 の続きを読む
月曜大好き坂田です。 なんとか今週は間に合いました。まだ月曜日です。 今週は初のフル研修ウィークです。 火曜は、他社での研修。 水曜は、社内での毎月恒例・理念研修。 木曜~土曜は他社での研修です。土曜のゼミお休みでご迷惑… 研修ウィーク の続きを読む
聖一国師をご存知ですが? 日本へお茶をはじめてもって帰り、そば、まんじゅうなどいまでは当たり前に日本の物と思っている食を、大陸から日本へ伝えたとされる僧侶です。 この方の故郷は静岡県、安倍川の上流大川地区です。 静岡空港… 博多祇園山笠 の続きを読む
いつも取材をする坂本光司先生が、取材をされていました。 『「私が日本でいちばん大切にしたい会社」を書いた理由』 http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1007/13/news041.htm… 「私が日本でいちばん大切にしたい会社」を書いた理由 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 19日(月)は、祝日ですが、地元の大学の授業 (経営学総論・福祉産業論)のため、出掛けます。 20日(火)は、午前中が大学(東京)での会議、 午後は、飯田橋のイベントホールでの講演、 終… 今週の日程 の続きを読む
月曜日担当の鈴木(良)です。 このところ、庭の手入れ(と言っても草取りですが)が、大学院の忙しさにかまけて、すっかりご無沙汰になっていたので、日曜日は、終日草取りに汗を流しました。草刈り機をかけると、あちらこちらから… 草刈りの一日 の続きを読む
うちの実家で新しくねこをもらってきて飼い始めました。 オスの「コロ」です,よろしくお願いしますね。 やたら人懐っこくて逃げません。 いい性格ですな。 さっそくじゃらすオモチャを買ってきたのですが,ずっと遊んでいて放してく… 実家にねこがやってきた の続きを読む
土曜日担当長島です。 最近、読書の時間がとれず、このままではアホになると、危機感が芽生え、読書を再開しました。 読み始めた本のタイトルは、熱狂する社員。 とりあえず、タイトルが気に入り、入手しました。 内容は、、、まだほ… 読書再開 の続きを読む
土曜担当の杉山です。 最近、どうゆう訳か ことごとくビジネスツールが壊れて行きます。 1、会社用の車がパンク 2、Mac ノート 3、デジタルカメラ 4、iponeのデータ初期化 職人さんでなくても、道具をいろいろ使って… 最近ことごとく.. の続きを読む
「先ず獣身を成して後人心を養え」 これは、福沢諭吉の言葉。 僕は、初めてこの言葉に触れたとき 背中に電流が走ったような感覚を覚えた。 そして、「独立自尊」 権力や社会風潮に迎合しない態度、と解釈されている。 僕は、獣身は… 福翁自伝 の続きを読む
先週の土曜(10日)この日は歩くだけで汗が出るような暑い日で 唯一の救いは湿度が低くカラッとしてたコトです 静岡から東京へ行っているメンバーで 「こんな日は暑い国のタイ料理なんか食べて元気になりたいね~」 な~んて話しを… ランチ♪ の続きを読む
口蹄疫で被害甚大な宮崎県の或る農家に 坂本ゼミは僅かですがお見舞いを差し上げました。 又々、梅雨前線で被害続出の西日本を中心とする被害に 遭われた皆様に衷心から、ご同情とお見舞いを申しあげます。 さて、毎日被害にも遭… 日々感謝!! の続きを読む