鍋屋バイテック見学
本日(7月29日)坂本教授指導のもと鍋屋バイテックの 工場見学に行ってまいりました。 「鍋屋バイテック」の社名は優良企業という話とともに 以前より聞いていましたので、一度は行ってみたいと 思っていました。 その思いが実現… 鍋屋バイテック見学 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
本日(7月29日)坂本教授指導のもと鍋屋バイテックの 工場見学に行ってまいりました。 「鍋屋バイテック」の社名は優良企業という話とともに 以前より聞いていましたので、一度は行ってみたいと 思っていました。 その思いが実現… 鍋屋バイテック見学 の続きを読む
こんにちは、ミツハシです アルバイト先でコーヒーの淹れ方教室 のようなことをしています この夏をクールに乗り切るには… 「涼しげな器具でアイスコーヒーを淹れる」 それもひとつかもしれません さて、今回は海外の知人について… 外国籍の知人を持つということ の続きを読む
38回神楽坂まつりが7月22日(水)~25日(土)に開催されました。 毘沙門天善国寺 ほおずき市(水・木) 商店街直営のほおずきの販売は、格安の1,500円。 もちろん、買いました! 大学生のボランティアによる金魚すくい… 神楽坂まつり の続きを読む
実は… 8月18日~9月18日まで一ヶ月間旅行に行くことになりました(^^)。 旅費が… 首を絞めてきます… 4月から節約の精神に磨きをかけてきたのですがゼミ合宿費等々出費がかさみ… 最近は、旅行中の財布のひものゆるめ方… N 旅行 の続きを読む
みなさんこんにちわ ばか者 わか者 愚か者 駄文の鬼改め 立石です。 今回も引き続き伝家の宝刀である駄文を封印し、フォトエッセイ風なブログをお送りさせていただきます。 この写真はあの有名な二宮金次郎さんに遭遇した時の写… 京都旅行 続々編 の続きを読む
今日はぜんぜん間に合いました火曜日の小澤です 先週はアップできなくて、すみませんでした。 私が関わっているの学校の先生と卒業生を伴い、岩手県のブルーベリー 農家宅にプチグリーン・ツウリズムしてきました。 古民家に水辺、愛… グリーン・ツーリズム の続きを読む
会社では下っ端なこの私、このままじゃ仕事は務まらんと研修づくめであります。 そのため、先週は東京の研修所に押し込まれておりまして、今週もまた押し込まれます。 研修所ということで、ロビーにテレビがある他は娯楽は一切無し。 … 下っ端ゆえの試練 の続きを読む
高橋です。 秘すれば花。 最近、僕が最も気に入っている言葉。 六本木のとあるビルの一室にある、T先生の部屋。 気功の先生の部屋である。 誰もが知っている大物政治家やテレビの向こう側にいる人たちが 普通にやってくる場所。 … 秘すれば花 の続きを読む
農林水産業、20~30代の雇用伸びる 農水省まとめ(7.25朝日新聞) 『経済危機を背景に失業率が過去最悪の水準に迫るなか、農林水産業分野で20代から30代の雇用が進んでいることが農林水産省のまとめで分かった。これまで敬… 農業大国ジャパン時代到来の予感 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。どこかでお会いしたら声をかけてください。 27日(月)は、午前中が静岡県の介護保険室の主催で「施設」の管理者等 への研修です。場所は静岡市内の労政会館、テーマは「管理職の使命と役割」 です… 今週の日程 の続きを読む
月曜担当 小松です。 土曜日は、ゼミ途中から失礼して、東中野の旅行専門学校内、旅行産業経営塾へ行かせていただきました。私はこの塾の2期生。旅行業界の経営者や、経営に準ずる役員を対象にし、骨太の経営者をそだてたい。(旅行産… 現場主義・進行中 の続きを読む
「かおりひめ」 これは新橋にある地方のアンテナショップに併設する 郷土料理店の名前です。 友人から、最近新橋駅周辺にアンテナショップが増えて いると聞いた事があり、今朝もTVで特集をやっていて、 ネーミングと企画が良いな… かおりひめ の続きを読む
九州、中国地方で豪雨の被害に 遭われた皆様には謹んでお悔やみ申し上げます。 さて昨日は西からの天候不順が追っかけてくるような空 模様でしたが、東京へ到着したときは晴れていました。 何時もの様に朝から忙しい勉強が始まりまし… 快晴~曇り の続きを読む
昨日の日経MJに今、大流行のアグリビジネスへの企業の参入が掲載されていました。 農地の貸借制度を緩和する改正農地法が6月に成立してから 企業の「農」への参入が加速し始めたそうです。 この記事を読んでいて面白いと思ったのは… アグリビジネスについて。 の続きを読む