日本でいちばん大切にしたい会社大賞の募集はもうじき始まる
経営学者 定年退官まで法政大学大学院教授 退官後は千葉商科大学の教授 人を大切にする経営学会会長 超一流の経営コンサルタント 日本でいちばん大切にしたい会社大賞の募集はもうじき始まる 4回落選をし5回目に受賞した素晴らし… 日本でいちばん大切にしたい会社大賞の募集はもうじき始まる の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
経営学者 定年退官まで法政大学大学院教授 退官後は千葉商科大学の教授 人を大切にする経営学会会長 超一流の経営コンサルタント 日本でいちばん大切にしたい会社大賞の募集はもうじき始まる 4回落選をし5回目に受賞した素晴らし… 日本でいちばん大切にしたい会社大賞の募集はもうじき始まる の続きを読む
初めまして。人財塾4期生の大村と申します。愛知県東海市にある社会福祉法人檸檬にて4月より新たにマネジャーとして働かせていただいています。 昨年度のサービス統括長の時より管理する部門も縮小しましたが、関わる密度はとても濃く… 一歩一歩進んで行こう の続きを読む
師匠2日目
2018年、第8回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞では15社が受賞されています。 今週は第8回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業のホームページから印象に残ったウインテック株式会社さんをご紹介致します。 ht… No219 過去の受賞企業から ~第8回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より④~ の続きを読む
今日の東京新聞・中日新聞の夕刊の月曜日から土曜日まで、80〜90回にわたり登場 我が師匠 今日の東京新聞・中日新聞の夕刊の月曜日から土曜日まで、80〜90回にわたり登場
今週の日程です。 今週から日曜日を除く毎日、東京新聞や中日新聞等の夕刊に、私の執筆原稿が掲載されます。 1面の下段で「この道」というタイトルです。 3ヶ月から4ヶ月間、続くそうです。 文字数が限られており、長い文章が書け… 今週の日程 の続きを読む
「新型 栄養失調」、発達障がいのお子様、両親、支援する方々にも明かりが見える 「新型 栄養失調」、初めて知る方が多いと思う。 下記の国光美佳さんの動画、ブログ、HPを見ると 発達障がい者本人、親御さん、支援する方々に明る… 「新型 栄養失調」、発達障がいのお子様、両親、支援する方々にも明かりが見える の続きを読む
神奈川県小田原市にある株式会社リンクラインは、障がい者雇用促進法に定めるコムテック株式会社の特例子会社です。 特例子会社は、グループ会社内に障がい者の働く環境を充実させることで、障がい者の法定雇用率(2.3%)を満たしや… 特例子会社 リンクライン Link Line の続きを読む
人を大切にする経営学会では、人材のことを「人財」と呼んでいます。まず社員とその家族を大切にすることから人を大切にする経営が始まります。この考え方にやっと日本政府も気が付き始めました。 岸田内閣の「新しい資本主義」の3つ… 「人への投資」 の続きを読む
「問題が起きた場合、他人や環境のせいにしているうちは何も解決できない」と福島正伸さん。 何ごとも「自分事」と捉える人は解決方向に一歩踏み出すことになるし、人間的にも成長する。 何ごとも「他人事」と捉える人は何も解決しない… 「何ごとも『自分事』と思える人は人間の器が大きいんだろうなぁ!」 の続きを読む
来月4日から中日・東京新聞の夕刊に月曜日から土曜日まで80〜100回登場します。
4期生の前田と申します。 昨年EMBAに通い、「人を大切にする経営」を実践されている多くの企業さまの取り組みから大きな学びを得ました。 当社では、2030年3月期を最終年度とする長期経営ビジョン「CANVA(キャンバス)… 人財育成 の続きを読む
今週は第8回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業のホームページから、印象に残った株式会社吉村さんをご紹介致します。 https://www.yoshimura-pack.co.jp/ 株式会社吉村さんホームページ… No218 過去の受賞企業から ~第8回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より③~ の続きを読む
先週は、東京・宮崎県(宮崎市・都城市)大阪・広島市に移動しての仕事でした。 宮崎では、業界トップレベルのいい会社は2つ訪問させていただきました。 宮崎空港から伊丹空港までの飛行機は小さなプロペラ機だったこともあり、大変で… 今週の日程 の続きを読む