今週の日程

今週の主な日程をお知らせします。 22日(月)は、午前中が菊川市、午後が焼津市です。いずれも「行財政改革 審議会」の会議です。夜は、富士商工会議所と大学院静岡サテライトキャンパスが共催 の「移動大学院」のいよいよ第1回… 今週の日程 の続きを読む

サイン・看板で地域活性化は可能か

日曜日担当の高橋です。 「派手に目立ち、人目を楽しませるようなサイン・看板をお店の店頭につけなさい」 そんな政策を提言して、にぎやかなエンタメ商店街をプロデュースしたい、と思っています。 実際、タイムズスクエアでは「派手… サイン・看板で地域活性化は可能か の続きを読む

こんな所にも。

先日、焼津にある妻の実家に行った時の話です。 何の気なしに焼津市の発行している広報誌をペラペラとめくると・・ こんな所にどこかで見た事のある人が! 坂本先生は 焼津市の「行財政改革推進審議会」の会長をされているそうです。… こんな所にも。 の続きを読む

カミナリが苦手

木曜日担当の高澤です。 同じ木曜日担当の平松さんから,生意気にも社員旅行で私は更新できないというメールが来て,木曜日中に日記を更新しないといぢめるぞと脅されました。 …というのはもちろん嘘で,今日は愚か者改め… カミナリが苦手 の続きを読む

N 中国の貧困層

 前回ゼミ終わりの飲みの席で、ブログにおいて存在感がないからしっかりと名前を書くようにと言われてしまったのですが、まだまだ存在感をだすだけの自信と能力がないので、しばらくは題名の隣に「N」と書くだけにとどめておきます。夏… N 中国の貧困層 の続きを読む

みんなのお店 わ

静岡県社会福祉施設経営者協議会総会 テーマ「地域と事業者との関係性のあり方」 講師 坂本 光司教授 坂本教授の講演の中で話題になったみんなのお店 わに 役員の方々が寄ってくださり、商品を購入してくださいました。 夜は、静… みんなのお店 わ の続きを読む

自分が一番楽しむ

こんにちは、ミツハシです 今回は仕事などの取り組み方について 僕の考えをお伝えします 僕は現在カフェでのアルバイトをしていますが そこで思うのはいつも同じです 自分が一番楽しむ お客様に楽しんでいただく 仲間の楽しみを一… 自分が一番楽しむ の続きを読む

眠れる獅子さん

こんにちは眠れる獅子こと 立石です   最近世間では草食男子たるものが流行っています。不名誉ながら僕は草食男子のレッテルを貼られてしまっている様です。僕的には眠れる獅子のつもりなので非常に残念です。本当に残念です。ただ獅… 眠れる獅子さん の続きを読む

生産効率と付加価値

先週はゼミにK氏をお招きし、指導いただきました。 やはりこれから農業で成功していくためには、昔ながらの農業から科学的な生産方法へ脱皮していく必要がありそうです。 科学的とはいっても、人間と農作物との距離が離れるわけではあ… 生産効率と付加価値 の続きを読む