ドリプラ2024④めぐり逢い
「根本さん、私ね、ドリプラ世界大会2024に応募しようと思うの!」 智恵子さんと会うのは12年ぶり、経営コンサルタントの福島正伸さんの講演会でした。 福島さんが運営するドリプラとは、ドリームプ… ドリプラ2024④めぐり逢い の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「根本さん、私ね、ドリプラ世界大会2024に応募しようと思うの!」 智恵子さんと会うのは12年ぶり、経営コンサルタントの福島正伸さんの講演会でした。 福島さんが運営するドリプラとは、ドリームプ… ドリプラ2024④めぐり逢い の続きを読む
以前にお知らせ致しました法務部会です。 人を大切する経営学会の一研究活動として、企業経営に関わる法令関係などについて、法令順守の効果的方策と難解な法令を中小企業にわかりやすく解説・普及のための方策を推進する活動を行ってい… 法務部会より再度のご協力のお願い の続きを読む
現在、第15回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の応募受付中です。 7月8日(月)から10月21日(月)まで他薦・自薦による応募を行っています。 会長・副会長・理事や大賞審査委員会の委員が知る企業だけでは限界もあり、… 【学会活動報告】第15回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞応募受付中です の続きを読む
皆様こんにちは。人財塾6期生の株式会社グッディーホーム山田明智と申します。 弊社は住宅リフォームの仕事をさせて頂いており、お客様の日々のお困りごとを解消・快適な生活の為の改修工事などをお手伝いさせて頂いております。 … お天道様は見ている の続きを読む
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://www.keiba-tool.com/今週は株式会社マルト長谷川工作所(… No329『株式会社マルト長谷川工作所(新潟県三条市)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
先週の土曜日~日曜日に開催された学会の全国大会は、台風10号の影響で、風水害だけでなく、交通手段が軒並み運休となり、移動すらできず、全面オンラインでの開催となりました。 当日の参加予定者は約500名、夜の交流懇談会は約3… 今週の日程 の続きを読む
8月22日と23日を正規日程(前日・翌日にオプション視察あり)として、 学会7期人財塾夏季合宿講義が開催されました。 7期人財塾の受講生は38名と人数も多いことから、 今期は3班に分かれ、それぞれ東北コース、四国コース、… 【学会活動報告】学会7期人財塾夏季合宿講義実施しました の続きを読む
ドリームプラン・プレゼンテーション 人を巻き込んで夢を叶えるプレゼンテーション ドリプラの基本理念 夢と勇気… ドリプラ2024③夢を叶えるテーマと条件 の続きを読む
明日、明後日は、第11回人を大切にする経営学会全国会議が開催されます。 既に皆さまご承知のとおり、台風10号の影響を考慮し、大会は全面オンラインとすることが決定され一昨日告知されました。坂元光司会長、井上善海実行委員長及… 計画運休等への対応 の続きを読む
以前、坂本光司先生に「就職ガイダンス等で工夫して人を集めています」と話をしたところ、 「村田さん、人を集めるのではなく、人が集まる会社のほうがいいな」と言われ二の句が継げませんでした。 まさしく先生の言われる通り素晴らし… 「人が集まる会社のほうがいいな!」 の続きを読む
経営人財塾6期生、株式会社ハチオウの森雅裕と申します。当社は、公害問題が激しかった50年ほど前に産業廃棄物処理業として創業しました。もともとは、創業者が東京の伝統工芸品である銀器製品の製造業をしていた関係から、廃液などか… 強くて優しい価値ある会社となれるように の続きを読む
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://www.nakamura-brace.co.jp/中村ブレイス株式会社(… No328『中村ブレイス株式会社(島根県大田市)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
先週は、学会人財塾で学ぶ社会人学生と一緒に、 夏季合宿(2泊3日)の一環で、福岡県と鹿児島県の企業、 以下の8社を訪問してきました。 ①ATUホールデングス②障がい者つくし更生会③ピエトロ④陽和 ⑤シャボン玉せっけん⑥東… 今週の日程 の続きを読む
当社は37人の会社です。 そのうち31人の現場系の社員は出社したら、 作業の準備を行いそのまま現場に出かけていきます。 朝、一斉に点呼を取る事は行っていません。 これまで、勤怠管理は総務の一人に任せていたのですが、 最近… 勤怠管理って結構大変です。 の続きを読む