視覚障碍者授産所ウイズの歩みと想い~中部支部視察会「六星」報告(その2)~

おはようございます。中部支部事務局の諸戸です。 本日は、10月11日に開催されました中部支部の企業視察会について投稿いたします。 前回(10月14日投稿)に続き、静岡県の六星さんの訪問記を投稿します。 今回は、 ・六星さ… 視覚障碍者授産所ウイズの歩みと想い~中部支部視察会「六星」報告(その2)~ の続きを読む

1%の価値観に支配される99%の世の中

毎日、忙しくしていると、大切なことを忘れてしまいます。 第9回一橋大学中部アカデミア シンポジウム 「社会に信頼される企業のあり方を問う-「人を幸せにする資本主義」とは何か」 が、名古屋であったことを、手帳に書き忘れてい… 1%の価値観に支配される99%の世の中 の続きを読む

従業員という言葉への違和感

先日、ある経営者と話しをした際に、ある話題が出た。 それは「従業員」という言葉への違和感に関することだった。 私たちが何気なく使っている従業員という言葉に、 以前から違和感があるという。 実は、私もそれでは何が正解なのか… 従業員という言葉への違和感 の続きを読む

就業規則の活用方法(経営理念)

就業規則の活用方法(経営理念) 就業規則をどのように活用していますか。 厚労省はモデル就業規則を出していますが、 あまりにも規則が多すぎて活用できない場面も多く見られます。 ▼就業規則はルール?契約? 就業規則は、多数の… 就業規則の活用方法(経営理念) の続きを読む

【東北城下町でアリババ ジャパン 香山社長、産業変革を語る】

かつて司馬遼太郎さんは、東北人の歴史上の巨人たちを振り返り、東北人を評して、その心の温かさ、先進性、スマートさ、ハイカラさについて講演されました。 私の故郷、福島県会津地方も先進性、スマートさの衣をまとい始めています。会… 【東北城下町でアリババ ジャパン 香山社長、産業変革を語る】 の続きを読む

坂本光司著「営者の手帳」41~45/100

41, 顧客が求めているのは、免責サービスではなく感動サービスである。 42、 お客様とのよい関係を長く続けたいなら、どんなときでも、どんな場面でも、お客様にとっていちばんよいと思うことをし続けなければならない。 43,… 坂本光司著「営者の手帳」41~45/100 の続きを読む

お母さんの心、宇宙、天に届け。

先月23日に名古屋国際センターで第2回 「小児在宅看護勉強会」が開催された。 70名の定員に100名ほどの方が集まった。 ほとんどは、重症児本人やお母さん、支える人、看護師の方だった。 ◯社会福祉法人 ふれ愛名古屋 鈴木… お母さんの心、宇宙、天に届け。 の続きを読む

経営のやり方ではなく、あり方を学ぶ場所

◎ こんにちは。この4月から始まった人を大切にする経営人財塾・塾生の株式会社パラドックス田島と申します。私からは、経営大学院の学びの内容をレポート致します。『経営のやり方を教える場所はたくさんあるが、ここは”… 経営のやり方ではなく、あり方を学ぶ場所 の続きを読む

ポンタナラート クリティニー氏基調講演【番外No28チュラロンコン大商・会計学部講師学2018/9/16】

今回は2018年9月16日に慶応義塾大学日吉キャンパスで開催された「人を大切にする経営学会 第5回 全国大会」にタイからお越しいただいたチュラロンコン大学商・会計学部講師;ポンタナラート クリティニー氏(Kate Kri… ポンタナラート クリティニー氏基調講演【番外No28チュラロンコン大商・会計学部講師学2018/9/16】 の続きを読む