坂本教授の本日の日程!
21日(土)は、午前中が イノベーションマネジメント研究科配当科目の 「中小企業経営革新論」の第1回講義です。 午後は、いつものように「プログラム演習」(ゼミ)です。 昼休みは、9月修了生への学位記授与式への参加や相談対… 坂本教授の本日の日程! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
21日(土)は、午前中が イノベーションマネジメント研究科配当科目の 「中小企業経営革新論」の第1回講義です。 午後は、いつものように「プログラム演習」(ゼミ)です。 昼休みは、9月修了生への学位記授与式への参加や相談対… 坂本教授の本日の日程! の続きを読む
皆様 こんにちは。 M3佐藤です。 平成の歓喜騎兵隊 上坂会長は「侍」のような方で、懐が大きく深いです。 上坂会長の人間力、道徳感、創意工夫、経営手腕、障害者雇用への 取り組みをご説明頂きました。 当社での新規事業のこと… 障害者雇用は7次化産業? の続きを読む
20日(金)は、昼間が茅ヶ崎商工会議所主催のセミナー、 直ぐに大学に帰り、相談対応、 夜18:30からは「新産業創出論」の講義が 市ヶ谷キャンパスであります。 「新産業創出論」の講義資料はすでにたっぷり作りました。
野口具秋です。 比較的余裕があります。 それでも早目に羽田まで行きましょう。 品川から京急が定番です。 やにわに、ドン!ぶつかるように隣に座る女性がいます。 まッ!乱暴な!と見ると、平松さんではありまえんか。 お早いこと… 北海道 の続きを読む
19日(木)は、藤枝商工会議所主催の企業視察会の引率で、 浜松の「沢根スプリング」に訪問します。 夜は静岡サテライトキャンパスでの 「特別講義:アジアと中小企業」の講義です。
M1 染川です。 社会福祉法人 北海道光生舎 の元従業員のメッセージです。 とても感動的な文章です。 髙江名誉理事長を偲んで 光生舎で働くことの喜びを学びました。私たちに働ける喜びを与えてくれた 髙江常男理事長と寮長であ… 障害者雇用 北海道光生舎へのお礼状 の続きを読む
M2の宇佐美です。 我が坂本ゼミでは2013.10.5に「人と地域を大切にする会社シンポジウム」と 題して公開ゼミを行います。 時間 13:10~19:00 会場 東京都千代田区富士見2丁目 法政大学市ヶ谷… 2013.10.5に坂本ゼミ 公開ゼミ開催 の続きを読む
今月は2つのメモリアルスコアを達成。 9月1日に「いい会社」視察が300回を突破しました。 2008年6月に伊那食品工業を訪れてから、5年3か月のレコードです。 全国47都道府県、この目で五感で触れてきましたので、自信を… 視察300回、事務所通信500号達成! の続きを読む
18日(水)は、朝、羽田空港を出発し、札幌で講演会です。 夜の飛行機で羽田に降り、品川駅経由で深夜、静岡に帰ります。
M1 村田光生です 話しの最後まで聞くことが大事だとは思っているのですが、つい相手の話しに割り込んでしまいます。 以前の僕がそうで、話しの途中で何を言いたいかを見極めてしまうと、ムズムズしてきちゃう^_^; 今では最後ま… 相手の目線で聞く の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 今日は火曜日ですがピンチヒッターです 介護ロボット開発拠点へ 企業育成、新潟県後押し 新潟県と筑波大学が提携し、介護ロボットの開発を進めていくそうで、ここでは患者の足の動きをサポートするロボットス… 着る介護ロボット の続きを読む
17日(火)は、一日中、市ヶ谷キャンパスで いくつかの会議や来客対応です。
皆さんこんばんは。皆さんの地域では台風の影響はいかがだったでしょうか?静岡では早朝から昼前にかけ雨と風がひどく、交通機関に大きな影響が出ました。私は本日休日出勤でのんびり仕事を片付けるつもりが、いつもより1時間以上前の7… 台風一家 の続きを読む
マンゴーを本格的栽培するノラワークスジャパン。 私は、マンゴーは南国の暖かい地方でしか、栽培できないと 思っていましたが、どっこい、北国の帯広でも栽培出来ること を初めて知りました。 ノラワークスさんでは、当初… 夏合宿・帯広ノラワークスを訪問して の続きを読む