フードバレー富士宮に新しいシンボル
水曜担当の鈴木(良)です。 バレンタインデーの14日富士宮に出かけました。出版が遅れ遅れになっている「富士宮のオンリーワン企業」に市当局から追加掲載要請があり、その打ち合わせのためです。 今回要請されたのは、富士山… フードバレー富士宮に新しいシンボル の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
水曜担当の鈴木(良)です。 バレンタインデーの14日富士宮に出かけました。出版が遅れ遅れになっている「富士宮のオンリーワン企業」に市当局から追加掲載要請があり、その打ち合わせのためです。 今回要請されたのは、富士山… フードバレー富士宮に新しいシンボル の続きを読む
昨日は、東京税理士会等主催の税制改正に関する勉強に参加しました。 財務副大臣の五十嵐文彦氏から税制抜本改革に関する基調講演があり、消費税増税に対する並々ならぬ決意をお聴きすることができました。 「社会保障の安定財源を確保… 税制抜本改革 の続きを読む
200年住宅の近代ホームの松本祐会長の言葉。 「あいうえお」を大切に生きていくことが肝心だと説かれています。 あ 愛 い 命 う 運 え 縁 お 恩 本当に大切なものは目に見えないものばかり。 実際、これらの言葉はお… 本当に大切なものは目に見えないものばかり の続きを読む
13日(月)は、午前中が大学で新プログラムの説明会、 午後は半田市で商工会議所主催の講演会です。 14日(火)は、午前中が池袋のメトロポリタンで講演会、 午後は大学で会議やら来客対応です。 15日(水)は、午前中が静岡市… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 土曜日は研究室で新たに出版を企画している書籍の原稿読み合わせがありました。 僕も事務局の一人だったのでお昼から参加し,みなさんの原稿に修正案(いちゃもん)を考え続けました。 …け,結局,すべての原… 原稿読み合わせ持久走 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 昨日はゼミでの出版物の読み合わせでしたが、お先に失礼させていただきました。 皆さんお疲れ様でした。 札幌の雪まつり今日が最終日。 写真はすすきの氷祭りのICE BAR ちょう… 雪まつり の続きを読む
名古屋の夜、今日もよく冷えています。 天気が良くて、空気が澄んでいるおかげで、街中でも少し暗いところに行けば星がよく見えます。これを書いている今は、まもなく22:00。見上げてみると「冬の大三角形」が見事です。 見付けや… 学び多き日々。 の続きを読む
今日は、今春発刊予定の本の原稿読み合わせの日。 東京市ヶ谷の校舎に集まって、臨時ゼミが開催されています。 13時から始まって、もうすぐ19時。 まだまだ続きそうです・・・(苦笑) どんな本が出来るかな!? 楽しみに待って… 読み合わせ中~ の続きを読む
皆様こんにちは。佐藤浩司です。 夏のゼミ合宿で伺えなかった宮崎県都城市の珈琲館に今朝伺います。紫村オーナーに伺ったところ、7店舗目(カフェ)を先月1月にオープンしたそうです。 朝礼や7店舗目の店内やサービスは楽しみなのは… 都城で地域密着の飲食オーナー の続きを読む
今日は恒例の新春講演会開催の日です。 快晴に恵まれ一年一度、多くの友人にお会い出来る楽しい一時 の日です。勿論講演会終了の後はノミニケーションです。 今日の講師は小生の経済見通しをやる予定でしたが、 急遽、先月フオーラ… 新春講演会 の続きを読む
野口具秋です。 豪雪が日本中を襲い、連日雪害のニュースが報道されない日はない。 屋根の高さまで雪に覆われた画面を見るたびに、 版画家の斉藤清が描く奥会津・坂下町、高田町の雪景色が浮かびます。 街灯に照らされた越後・長岡市… 冬の一日 の続きを読む
【長文につき注意!!】 先日、牧之原市商工会青年部の視察旅行で鹿児島に行ってまいりました 鹿児島といえば、昨年、坂本研究室夏合宿でも訪れた、思い出深い地です 1日目 富士山静岡空港からだと、午後2時30分くらいに鹿児島空… 牧之原市商工会青年部視察旅行☆ の続きを読む
こんにちは、三橋康司です 春♪ と思うほど暖かな火曜日でした。 しかし今日はまた今までの寒さです…。 みなさま、体調崩されていませんでしょうか? 僕は朝から洗濯ものを干し、メールチェックをしと やることを着々と行っていま… 寒さも気から の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 3日に下田で開催された第10回伊豆下田元気塾に参加しました。今回は「心の時代の感動サービス」がテーマです。坂本先生による基調講演、パネラーとして参加したゼミ生の平松さん、小林さん、藤井さん… 社員は家族 の続きを読む