まるだい運輸倉庫 組織づくりは個々の自主性
小田原市の(株)まるだい運輸倉庫を率いる注目の女性経営者、秋元美里社長に組織作りについてお話をうかがいました。 社長は、組織風土の改善とチーム力のアップに取り組みました。最初に行ったのは各部署各員の安全意識です。全社での… まるだい運輸倉庫 組織づくりは個々の自主性 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
小田原市の(株)まるだい運輸倉庫を率いる注目の女性経営者、秋元美里社長に組織作りについてお話をうかがいました。 社長は、組織風土の改善とチーム力のアップに取り組みました。最初に行ったのは各部署各員の安全意識です。全社での… まるだい運輸倉庫 組織づくりは個々の自主性 の続きを読む
就業規則の服務規程、遵守規定については、様々な規定がありますが、それらの規定は基本的に「●●をしてはならない」「●●はしない」というように禁止規定として定められています。たとえば次のような記載です。 ① 許可なく職務以外… 服務規定の定め方について の続きを読む
人を大切にする経営学会員のみ参加できる9月6日(火)日、11時10分からは静岡県セイブ自動車学校 早川社長の講演です。HPhttps://www.kenseibu.co.jp/#5年前の坂本光司ゼミブログから。ちょうど1… 9月6日11時10分から の続きを読む
見にくい場合はFacebook 人を大切にする経営学会員をご参照ください 38坂本光司 人を大切にする経営学会会長7月4日から中日・東京新聞の夕刊に100回の予定で連載中拡大する場合は2本の指でスワイプしてください
見にくい場合はFacebook人を大切にする経営学会員をご参照ください 37人を大切にする経営学会坂本光司会長7月4日から中日・東京新聞の夕刊に100回の予定で連載記事拡大する場合は2本の指でスワイプしてください。
8月7日の日本経済新聞トップ記事の見出し 「人への投資 企業価値左右」 「スコア上位、株価7割高 若手育成、増収に効果」 以下抜粋・・・・・ 社員クチコミを収集・分析するオープンワークの協力を得て、「総合スコア」を分析… 「人への投資 企業価値左右」 の続きを読む
来週22日(月)が申し込み締切日です。人を大切にする経営学会員以外(一般)の方は9月5日(月)のみ参加できます。5日は法政大学の503教室、502教室と分かれて12回日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業の報告会、2… 不易流行 の続きを読む
人財塾4期生の上原です。宜しくお願い致します。 今の日本の状況に危機感を持っている人が多いと思います。低い生産性、低い所得、少子高齢化による生産年齢人口の減少、低い幸福度、低い自己肯定感…。 日本がこんな状況なってしま… 人を大切にする経営は日本の閉塞感を解消する処方箋になる。 の続きを読む
見にくい場合はFacebook人を大切にする経営学会員をご参照ください。 坂本光司人を大切にする経営学会会長7月4日から中日・東京新聞の夕刊に100回の予定で掲載中拡大する場合は2本の指でスワイプしてください 36
見にくい場合はFacebook 人を大切にする経営学会員を参照ください。 坂本光司人を大切にする経営学会会長7月4日から中日・東京新聞の夕刊に100回の予定で掲載中拡大する場合は2本の指でスワイプしてください。 35
今週は第9回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業20社の中からホームページが印象に残った株式会社八天堂さんをご紹介致します。 https://hattendo.jp/ ●昭和8年に創業ホームページには、初代、2代… No224 過去の受賞企業から ~第9回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より④~ の続きを読む
見にくい場合はFacebook 人を大切にする経営学会員を参照してください 坂本光司人を大切にする経営学会会長 7月4日から中日・東京新聞の夕刊に100回の予定で掲載中 拡大する場合は2つの指をスワイプしてください