ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:隂山建設

 こういう時期だからこそ、人を大切にする会社を学び直しています。今回、”隂山建設(総合建設工事会社)”について、(ほんの一部ですが)ご紹介させて頂ければと思います。(”隂山建設”のホームページ:http://www.ka… ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:隂山建設 の続きを読む

第4回「自問自答会」開催報告(人財塾二期生有志)

9月11日(金)に第4回「自問自答会」が人財塾二期生の前田社長の事務所でズームとのハイブリッド方式で開催されました。「自問自答会」は人財塾の二期生OBが中心となり、出光興産株式会社 創業者で、海賊と呼ばれた男と称される出… 第4回「自問自答会」開催報告(人財塾二期生有志) の続きを読む

人を大切にするいい会社:コーケン工業

 こういう時期だからこそ、坂本光司先生の著作に掲載されている”人を大切にする会社”を、改めて学び直しています。  今回は、”コーケン工業”についてご紹介させて頂きたいと思います。(”コーケン工業”のホームページ:http… 人を大切にするいい会社:コーケン工業 の続きを読む

第7回全国大会の開催~withコロナ~

第7回全国大会の開催がいよいよ今月の12日(土)・13日(日)と近づいてきました。今回の全国大会を含め、人を大切にする経営学会の様々なイベントもコロナウィルス感染拡大の影響を受けて、例年とは違った運営を求められています。… 第7回全国大会の開催~withコロナ~ の続きを読む

人を大切にするいい会社:協和

 こういう時期だからこそ、坂本光司先生の著作に掲載されている“人を大切にする会社”を、改めて学び直しています。  皆さんご存知なこととは思いますが、今回、“協和(ランドセル、スーツケースなどの製造販売会社)”についてご紹… 人を大切にするいい会社:協和 の続きを読む

人間とAIとの違い

 AI(Artificial Intelligence:人工知能)の進化は目覚ましく、近い将来には今ある仕事の多くをAIが担うようになると言われています。2015年には野村総合研究所と英国オックスフォード大学の共同研究の… 人間とAIとの違い の続きを読む

何のためのルール?バランス感覚をもって判断する

我が家の息子(小5)はテニスを習っています。テニスコートは自宅から自転車で10分の距離なのですが、野外のテニスコートで猛暑が続いているので、またコロナ禍で自宅で過ごす時間が多く体力が落ちていることもあり、最近は車で送り迎… 何のためのルール?バランス感覚をもって判断する の続きを読む

「思うは招く」~植松電機社長の座右の銘~

思うは招く。株式会社植松電機の代表取締役社長 植松 努 氏の座右の銘です。 植松電機は創立1962年、従業員20名、北海道赤平市にある産業廃棄物から金属を選別するリサイクル用マグネットの開発・販売を主事業とする会社ですが… 「思うは招く」~植松電機社長の座右の銘~ の続きを読む

第3回「自問自答会」開催報告

7月10に第3回「自問自答会」が人財塾二期生OBの森さん(株式会社ハチオウ代表取締役社長)の事務所とズームのハイブリッド方式で開催されました。 「自問自答会」は人財塾の二期生OBが中心となり、出光興産㈱創業者で、海賊と呼… 第3回「自問自答会」開催報告 の続きを読む

第11回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」

今年も「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の応募受付がはじまりました。募集期間は2020年7月6日(月)~2020年11月9日(月)、自薦・他薦を問わず、同大賞のウェブサイトからオンラインで、または郵送で応募となってい… 第11回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」 の続きを読む

“経営者のノート”を読んで、改めて「社員をたいせつにする」意味を考える

 人を大切にする経営学会(以下“経営学会”) 坂本光司会長の著書「経営者のノート」が出版されました。会長が、8,000社以上の企業を訪問・研究して“100の指針”としてまとめられた本です。①企業のあり方、②経営者のあり方… “経営者のノート”を読んで、改めて「社員をたいせつにする」意味を考える の続きを読む

「グローバル化で頑張る中小企業」~人財塾第2期全体研究の報告~

人財塾第2期の講義は2020年3月13、14日のプロジェクト研究発表会をもって修了しました。全体研究については、当初プロジェクト研究発表会後に速やかに最終化する予定でしたが、コロナウィルス感染拡大防止の観点から編集会議を… 「グローバル化で頑張る中小企業」~人財塾第2期全体研究の報告~ の続きを読む

経営と教育

3月初めに小・中学校が一斉休校となりました。6月に分散登校が開始されるまでの間、自宅で過ごすこととなった小学5年生の息子の学習をどう進めるかを模索する過程で、経営と教育の関連について気づいたことが多々ありました。 教育に… 経営と教育 の続きを読む