人を大切にする経営学会 関東・中部支部 合同公開フォーラムに参加して
先日、「人を大切にする経営学会 関東・中部支部 合同公開フォーラム」に参加させて頂く機会がありました。関東地方では緊急事態宣言が発令されていることもあり、当日は講演者・フォーラム会員以外の方々はリモートでの受講になりま… 人を大切にする経営学会 関東・中部支部 合同公開フォーラムに参加して の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
先日、「人を大切にする経営学会 関東・中部支部 合同公開フォーラム」に参加させて頂く機会がありました。関東地方では緊急事態宣言が発令されていることもあり、当日は講演者・フォーラム会員以外の方々はリモートでの受講になりま… 人を大切にする経営学会 関東・中部支部 合同公開フォーラムに参加して の続きを読む
人財塾生という立場で、このブログを担当させていただいておりますので、人財塾生ならではの人財塾での学びを共有いたします。 先週金曜日(1/15)の講義は前半が青葉総合法律事務所の山田勝彦先生、後半が日本レーザーの近藤宣之会… 人を大切にする経営に近道はない の続きを読む
はじめまして、人財塾3期生の長谷川と申します。先週の鈴木さんに続き、ご縁があり今回のブログを担当させていただくことになりました。この経営学会ブログは2008年5月23日から今日までの間、一日も欠かすことなく更新を続けて… 人にやさしい経営、その優しさとは の続きを読む
1月から水曜日のブログは中小企業人本経営プログラム(以下人財塾)3期生が担当させていただきます。これまで担当していただいた2期生の皆様、本当にありがとうございます。しっかりと魂を引き継ぎ、継続していきます。 今回担当させ… 人を大切にする経営道はエンドレス の続きを読む
坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書“経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) “… 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(4) の続きを読む
坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書 “経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) … 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(3) の続きを読む
人を大切にする経営学会主催の人財塾第2期生一同からの卒業記念として、昨年に引き続き坂本先生の著作を全国の図書館等へ寄贈させて頂きましたので、以下に報告します。(昨年の図書寄贈については、過去のブログをご一読ください。ht… 【報告】「人を大切にする経営学」書籍の全国図書館への寄贈(人財塾2期生卒業記念) の続きを読む
以前もご紹介しました“irodori”の代表_小島拓也さんが、“1人の社員のエピソード”をお伝えくださいました。小島さんのご了解を得て一部転載させて頂きます。(“irodori”のホームページ: https://mir… 最初で最後の給与振込 の続きを読む
こういう時期だからこそ、坂本先生の著述を勉強し直しています。今回は、“クラロン(運動着メーカー)”についてご紹介いたします。(“クラロン”のホームページ:https://www.kuralon.co.jp ) 1. 障… ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:クラロン の続きを読む
坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書 “経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) … 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(2) の続きを読む
坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書 “経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) … 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(1) の続きを読む
こういう時期だからこそ、坂本先生の著述を勉強しなおしています。 今回は、“坂東太郎(和食ファミリーレストラン)”についてご紹介いたします。(“坂東太郎”のホームページ:http://bandotaro.co.jp&nb… ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:坂東太郎 の続きを読む
SNSでご縁を頂いた“irodori”という施設が京都市にあります。動画編集やグラフィックデザインなどの事業を行っています。(“irodori”のホームページ: https://mirise-irodori.com/t… 朝礼で破り捨てた退職届 の続きを読む
こういう時期だからこそ、坂本先生の著述を勉強しなおしています。今回は、“伊那食品工業(主事業:寒天の製造販売)”についてご紹介いたします。(伊那食品工業のホームページ:https://www.kantenpp.co.j… ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:伊那食品工業 の続きを読む