No131記憶に残る経営者の言葉31 柿の実幼稚園(神奈川県川崎市;幼稚園運営)小島澄人園長

“この幼稚園だけでは限界があります。世の中の幼稚園も同じように受け入れてられるようになっていくことを願っています” 柿の実幼稚園は神奈川県川崎市麻生区にあります。 代々続く地主の家系に生まれた奥様と運命的な出会いがあり、… No131記憶に残る経営者の言葉31 柿の実幼稚園(神奈川県川崎市;幼稚園運営)小島澄人園長 の続きを読む

No130記憶に残る経営者の言葉30 こんの(福島県福島市;古紙回収や廃棄物の収集運搬事業)紺野道昭社長

今回は2015年3月「第5回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会特別賞を受賞された『株式会社こんの』社長;紺野道昭社長です。 2017年9月に坂本ゼミ夏季合宿先のひとつとして訪問させていただきました。 株式… No130記憶に残る経営者の言葉30 こんの(福島県福島市;古紙回収や廃棄物の収集運搬事業)紺野道昭社長 の続きを読む

No129記憶に残る経営者の言葉㉙ アイ・ケイ・ケイ(福岡県糟屋郡;挙式・披露宴に関する企画・運営)金子 和斗志社長

佐賀県伊万里市で生まれた金子社長。お父様は実業家、お母様はそのサポート役でした。 金子社長が29才で結婚した直後にお父様がホテルに数億円投資。息子に経営を任せようと考え、お母様は結婚直後であったことから、“ウエディングに… No129記憶に残る経営者の言葉㉙ アイ・ケイ・ケイ(福岡県糟屋郡;挙式・披露宴に関する企画・運営)金子 和斗志社長 の続きを読む

No128記憶に残る経営者の言葉㉘ 叶 匠寿庵(滋賀県大津市;和菓子製造販売)芝田 冬樹社長

2015年2月に伺った叶 匠寿庵さん。 現在3代目の柴田冬樹社長は“創業50数年では新参者”だといい、2代目のご長女と結婚され娘婿の立場として3代目の苦悩や覚悟の中から、創業からの理念を改めて大切にしている貴重なお話を伺… No128記憶に残る経営者の言葉㉘ 叶 匠寿庵(滋賀県大津市;和菓子製造販売)芝田 冬樹社長 の続きを読む

No127番外 第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞報告会&第7回人を大切にする経営学会全国大会

コロナ禍の影響もいまだに手探り状態の真っただ中にありますが、 12日に第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞報告会 13日に第7回人を大切にする経営学会全国大会 が開催されました。 <第10回「日本でいちばん大切… No127番外 第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞報告会&第7回人を大切にする経営学会全国大会 の続きを読む

No126記憶に残る経営者の言葉㉖ 四国管財(高知県高知市;ビルメンテナンス、病院サポート業)中澤清一社長(当時)

四国管財さんは、2012年に入学した坂本ゼミ(法政大学大学院 政策創造研究科 坂本研究室)最初の夏合宿しかも初日の訪問先でした。約40名で伺った記憶は今もしっかりと残っています。 中澤社長は、“13年前にアントレ―プレナ… No126記憶に残る経営者の言葉㉖ 四国管財(高知県高知市;ビルメンテナンス、病院サポート業)中澤清一社長(当時) の続きを読む

No125記憶に残る経営者の言葉㉕ 株式会社協和(東京都千代田区;ランドセル・バック等製造販売)若松秀夫専務(当時)

2017年9月に坂本ゼミ生の視察としてご訪問した『株式会社協和』。 同社のランドセルを購入すると1000日後にお子様宛に手紙を届けることができる【未来へつなぐタイムレター】は、東日本大震災の際、ある実話が話題となり多くの… No125記憶に残る経営者の言葉㉕ 株式会社協和(東京都千代田区;ランドセル・バック等製造販売)若松秀夫専務(当時) の続きを読む

No124記憶に残る経営者の言葉㉔ 株式会社アポロガス(福島県福島市;エネルギー事業)篠木雄司社長(現会長)

株式会社アポロガスは福島県に生まれ育った企業として地域と密接につながる恩返し会社です。 篠木雄司氏は地元の銀行に勤務後、父;篠木勝司氏が中心になって設立したアポロガスに30才で入社。2008年45才のときに社長に就任され… No124記憶に残る経営者の言葉㉔ 株式会社アポロガス(福島県福島市;エネルギー事業)篠木雄司社長(現会長) の続きを読む

No123記憶に残る経営者の言葉㉓ ワークスみらい高知(高知県高知市;障がい者の生活・就労支援事業)代表;竹村利通

2012年に視察に伺ってからもう8年も過ぎました。当時、障がい者120名、職員120名の組織でした。  “福祉の人は優しすぎる。障がい者のことを知りすぎていて先回りしてしまう。さまざまな作業をやらせなさすぎる。やらせてみ… No123記憶に残る経営者の言葉㉓ ワークスみらい高知(高知県高知市;障がい者の生活・就労支援事業)代表;竹村利通 の続きを読む

No122記憶に残る経営者の言葉㉒ ラッキーピエロ(北海道函館市;ファーストフードショップ運営)王一郎会長

ラッキーピエログループは北海道函館市を中心に17店を展開するファーストフードチェーンです。 ランチェスター戦略、パレートの法則、ロイヤリティ経営を3つの柱として地域の中で圧倒的な支持を集め、さらには北海道の外からも同社を… No122記憶に残る経営者の言葉㉒ ラッキーピエロ(北海道函館市;ファーストフードショップ運営)王一郎会長 の続きを読む

No121記憶に残る経営者の言葉㉑ 千房株式会社(大阪府大阪市;飲食業)中井政嗣代表取締役会長

中井会長はお好み焼き店を全国にチェーン展開する千房株式会社の創業者です。 “厳しさには耐えられるが、寂しさには耐えられない” 中井氏は1945年奈良県生まれ。中学校の卒業式翌日、父に連れられ大阪の乾物屋に丁稚奉公として働… No121記憶に残る経営者の言葉㉑ 千房株式会社(大阪府大阪市;飲食業)中井政嗣代表取締役会長 の続きを読む

No120記憶に残る経営者の言葉⑳ 社会福祉法人アンサンブル会(長野県下伊那郡;障がい者の生活・就労支援事業)小椋年男理事長

小椋理事長は会津若松出身。 30数年前に東京からこの長野県下伊那郡松川町に引っ越しをされています。その頃生まれた長女に知的障がいがあったことがきっかけで2001年、縁もゆかりもない長野県の地に障がい者のための施設を設立し… No120記憶に残る経営者の言葉⑳ 社会福祉法人アンサンブル会(長野県下伊那郡;障がい者の生活・就労支援事業)小椋年男理事長 の続きを読む

No119記憶に残る経営者の言葉⑲ 株式会社芝寿し(石川県金沢市;食品製造販売)梶谷 晋弘会長

“社名の由来は東芝の電気釜” 創業者は梶谷 晋弘会長のお父様。戦後さまざまな商売を行い、昭和33年に電気屋をはじめたそうです。当時は東芝が電気釜を発売した時期でした。 店頭でご飯の実演販売をしましたがまったく売れませんで… No119記憶に残る経営者の言葉⑲ 株式会社芝寿し(石川県金沢市;食品製造販売)梶谷 晋弘会長 の続きを読む

No118記憶に残る経営者の言葉⑱ キシ・エンジニアリング株式会社(島根県出雲市;建設業)岸 征男会長

キシ・エンジニアリング株式会社の設立は1985年、創業者は岸征男さんです。 その頃、岸さんには生後7か月の娘さんがおり、幸せな家族がそこにあった筈でした。 しかし娘さんが風邪をこじらせたことがきっかけで脳に致命的な障害が… No118記憶に残る経営者の言葉⑱ キシ・エンジニアリング株式会社(島根県出雲市;建設業)岸 征男会長 の続きを読む