『人に喜ばれる仕事をしよう 感動、感激、感謝される会社のつくり方』
本日13時から記者発表をさせていただきました。 今年で7年目となるアイエヌジー生命保険さまと坂本研究室による産学共同プロジェクトです。 『人に喜ばれる仕事をしよう 感動、感激、感謝される会社のつくり方』(WAVE出版刊… 『人に喜ばれる仕事をしよう 感動、感激、感謝される会社のつくり方』 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
本日13時から記者発表をさせていただきました。 今年で7年目となるアイエヌジー生命保険さまと坂本研究室による産学共同プロジェクトです。 『人に喜ばれる仕事をしよう 感動、感激、感謝される会社のつくり方』(WAVE出版刊… 『人に喜ばれる仕事をしよう 感動、感激、感謝される会社のつくり方』 の続きを読む
おはようございます。 先週金曜日、注目されていた平成25年度の 「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」が公表されました。 そのポイントをまとめると以下のようになります。 ①請求件数は1,409件で、前年度比152件増… 精神障害の労災補償状況 請求件数は過去最高 の続きを読む
服部さんの代行のあくつです 一日遅れてしまい申し訳ありません 先日、坂本先生が理事長を務めるオール静岡ベストコミニュティーで、ワークス未来の竹村さんのお話しをお聞きしました。 とても心が動いたので、ブログに書かせてくださ… ワークス未来高地 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 とっても綺麗に撮れた、島根県の宍道湖です。 市民が始めた地域活性化のための行動を小さいことから続けることで、本にまでなりました。 島根の神社を案内する本です。 先日、この活動… 宍道湖 の続きを読む
おはようございます、M1の原口です 先日、取材で浜松の京丸園さんにお邪魔して来ました。 ひとつひとつの行程を大切にしながら、 ひとりひとりの障がい者を大切にしながらの会社でした。 その中で、鈴木社長は経営を忘れずにしっか… 日々のこと の続きを読む
いつだったか、日本経済新聞にこんなことが載っていました。 「社長とは?」と題された各社長さんの言葉です。ある社長さんは社員への愛を注ぐこと、ある社長さんは世界に目を向け社員を引っ張っていくこと、など素敵な言葉を書かれてい… 社長に憧れるM1 の続きを読む
野口具秋です。 錦糸町で待合わせをしています。25年前に住んだ町です。 来るたび、当時の生活を思い出します。 S さんに誘われ、墨田区八広のHさんと 昭和レトロの下町界隈で1杯やる日です。 Hさんの工場は華やかに彩られ異… 夢の続き の続きを読む
昨日は季節外れの雹が降ったりして都内の方は大変でしたね。皆さん影響はなかったでしょうか?梅雨明けでもないしょうに昨日、今日と静岡市内も雷が鳴り、雨がひとしきり降りました。100均傘がまた1本増えました。突然の雨に見舞われ… 雨降って・・・ の続きを読む
おはようございます。 朝からまじめなお話で失礼します。 労働者のワークライフバランスを進めると共に、 労働力人口の減少を抑制することを目的として、 国は育児休業の取得促進を図っています。 こうした流れの中で今年の4月から… 育児休業取得率 女性は76.3%、男性は2.03% の続きを読む
こんにちは、M1の原口です 今日は久しぶりに家にいる休日です。 昨晩は最終の居酒屋ひかり号で先輩方と帰宅しました。 午前中は近所の高齢者の安否確認訪問へ・・・ 少し間が空くと“捨てられたと思った”と泣かれてしまいます。 … のんびりと の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 坂本先生のお誕生日、今年はたくさんのお話を聞くことができました。 会場が幸せ感たっぷりになりました
6月16日、坂本先生による多摩キャンパスでの講義に出席してまいりました。 「大切にしたい会社」とは、と題されスタートしました。 「諸君の良い会社のイメージが180度変わるのではないか?と思います。」 会社にとって大切な5… 多摩キャンパスにて の続きを読む
野口具秋です。 降り立つと、日差しと大気は変わらない。 以前訪れたのは、指折り数えると両手で足らなかった。 ワイフの求職活動にめどが立ち、出かける。 ワイフ殿におんぶに抱っこのバカンス。 大きく広がる木陰に心地いい風が吹… ゴールデンタイム の続きを読む
皆さんこんばんは。この時期はピリピリしますね。フォーマルな出来事としては株主総会があります。会社をご理解いただくためにも応援していただくためにも非常に大切な場です。日々の業務としては夏のイベントや仕込みの時期です。ゼミで… もうすぐ・・・ の続きを読む