日本シリーズ
野口具秋です。 5年以上、野球中継を観ていません。 チャンネル権がないのと、2時間以上もテレビの前にいる 余裕がなくなってしまったからです。 結果はスポーツニュースで確かめます。 ただ、日本シリーズは要所だけは外すことが… 日本シリーズ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 5年以上、野球中継を観ていません。 チャンネル権がないのと、2時間以上もテレビの前にいる 余裕がなくなってしまったからです。 結果はスポーツニュースで確かめます。 ただ、日本シリーズは要所だけは外すことが… 日本シリーズ の続きを読む
高橋です。 先日おこなわれたストリートデザイン研究機構のイベントの様子が取材され記事になりました。 僕にとって坂本先生が話してくれた浜松のお話は、 胸に沁みるお話でした。 特定非営利活動法人ストリートデザイン研究機構 h… ストリートデザイン研究機構のイベントの様子が記事になりました の続きを読む
今年4月から産学共同研究でスタートした 「中堅・中小企業の経営理念とその浸透に関する調査研究」がまとまり、 12月8日(金)に法政大学内で研究成果報告セミナーを行います。 当日は調査結果の報告と優れた理念をお持ちの企業経… ピンチヒッター の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 快晴に恵まれた9日(火)内山ゼミ長以下9名で、富士宮市小泉にある(有)フジ化学を訪問しました。障がい者雇用に積極的に取り組んでいる亜鉛メッキを主力とする会社です。 従業員38名中、25名が… 富士宮の障がい者雇用企業 の続きを読む
火曜日の小澤です アップ遅れて・・今日はどうした?と、ご心配をおかけしてしまいました。 まだまだ、火曜日は大丈夫ですよ。 いま、志望校の推薦試験面接の報告を生徒から聞きながらこの書き込み しています。(私、院生でさらに現… この季節で思うこと の続きを読む
月曜担当 小松です。 今日は、日本ホリステイックアロマセラピー協会主催のホリステイックアニマルアロマセラピスト講座のアテンドです。 なんだかなが~いお名前ですが、動物さんにアロマセラピーを施術できるセラピストさんの養成講… アニマルアロマセラピスト の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 8日(月)は、午前中が県内の大学での講義(中小企業論)、 午後は藤枝商工会議所での講演、 夜はSC(静岡サテライトキャンパス)での講義「商店街活性化論」です。 9日(火)は、午前中が大学… 今週の日程 の続きを読む
仙台です! 生まれて初めての仙台です! 知らない土地にくると、その本屋に行きます。 さすが仙台、 あの「さいち」の本が平積みになっていました。 もちろん、わが先生の本も平積み! おっ「弱者に..」もありましたよ~ うれし… 仙台視察。 の続きを読む
土曜日担当長島です。 また、為替相場の話を書こうと思いましたが、もういいよ!と言われそうなのでやめときます。 今週はマズローの完全なる経営という本を読破しました。 分厚い本だっただけに、ひとりで悦に入っております。 成長… 完全なる経営 の続きを読む
残念です(T ^ T) けっこう長文書いたのに… 消えてました なので軽く書きます~ 今夜は青年会議所の11月例会の事業説明会でした。 今月は「わんぱく塾」と言う小中学生に地元の良さを知ってもらい、さらには率先して皆を引… アップしたと思ったのに(T_T) の続きを読む
野口具秋です。 台風14号が過ぎたが台風一過の晴天とはならず、 冷たい雨が降り続いています。 台風を追いかけるように、 東北新幹線はみちのく・杜の都仙台に向かっています。 紅葉前線はどこまで下りてきたのか。 車窓に流れる… みちのく・仙台 の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 10月31日(日)から11月1日(月)にかけて、神田経営者クラブ特別研究視察会に参加、仙台を中心に立派な経営を実践している4社を訪問しました。 我々、静岡4人組は、30日に坂本ゼミ終了後、仙台… 仙台企業視察 の続きを読む
火曜日担当のキナミです。 仙台視察ツアーにはどうしても行きたかったんですが、どうも体調がすぐれず、大人しく家にこもっていました。 さて、じゃあ、何をやっているかというと、とにかく本を読みまくっています。学部時代の専門であ… 最近の私 の続きを読む
やはり・宮城県の優良企業はだだものではありませんでした。 4社訪問 そのすべてがすばらしく(ボキャブラリーがなくてすみません) 感動・感激の4社でした。 最後に訪問させていただいた、菓匠 三全 あの有名な名菓「萩の月」の… ピンチヒッター の続きを読む