人を大切にする経営学会
野口具秋です。 人を大切にする経営学会に参加するため、 調布にでかけました。 調布はとても近かったのです。 電車に乗ると2度の乗り換えたにも関わらず 自宅から40分で到着です。 夏のセスナ機墜落事故の調布飛行場、 FC東… 人を大切にする経営学会 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 人を大切にする経営学会に参加するため、 調布にでかけました。 調布はとても近かったのです。 電車に乗ると2度の乗り換えたにも関わらず 自宅から40分で到着です。 夏のセスナ機墜落事故の調布飛行場、 FC東… 人を大切にする経営学会 の続きを読む
野口具秋です。 高速道路を走るバスの窓、 上越から中越に広がる黄金の波が、 秋の陽に風に輝いて波打っています。 飽きず眺めています。10年ぶりの景色です。 米、魚、酒、そして雪の越後・新潟です。 毎週土産に欠かせなかった… 越後の国 の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 国産の葡萄酒も美味しくなったものだ。 ココワイナリーの”葡萄酒”を2本、新潟合宿の折に、石川ゼミ長が 持ってきてくれた。見えない所での瀬賀の労をねぎらってくれたのだ。 … ココワイナリーの葡萄酒 の続きを読む
野口具秋です。 巷に「マンガ肉」なるものが 静かなブームになっているようです。 骨付き肉のことで、 漫画の世界から生まれたようです。 70年代ギャグ漫画の主人公 「はじめ人間ギャートルズ」園山俊二原作。 原始時代の一家4… マンガ肉 の続きを読む
おはようございます。 よく降る雨のおかげで、生乾きの洗濯物に悩まされている栗山です。 さて、夏合宿長野地区、サラダコスモさんに訪問した時の印象深い社長様のお話について。 6次産業はそのままでは立ち行かなくなる、プラスαが… サラダコスモさん の続きを読む
野口具秋です。 小雨交じりの平日、新宿に出掛けました。 予約した展示場に辿り着けません。 ナビがうまく指示を出してくれません。 新大久保のコリアンタウンにハンドルを切りました。 「味ちゃん」18mmの厚切りサンギョプサル… 爆 食 の続きを読む
劇団水曜日の黒崎です。 この投稿は電車の中で書いています。 出張中に台風15号の影響を受け、予定の経路を変更して目的地に向かう途上です。 残念ながら天候には勝てません。 ところで、その憎らしい台風15号は凄まじい力でした… 巨大台風 の続きを読む
野口具秋です。 空高く銀色のB29の編隊飛行をよく見かけた時代でした。 2機のこともあり3機のこともありました。 焼き爛れた鉄骨の残骸や防空壕も残っていました。 少年時代を製鉄の町・姫路市広畑で過ごした。 戦争は終わって… 節目の70年 の続きを読む
劇団水曜日 名古屋のまさです この夏、人生二回目の写経に奈良の薬師寺に妻と二人で行きました。 薬師寺は奈良の西ノ京にあり世界遺産です。私が薬師寺が好きなのは前の管主の松久保秀胤の書いた物に感銘を受けたことに始… 写経と蓮の花 の続きを読む
おはようございます。M2の原口です。 早朝に家事を済ませてエアコンのなかで過ごしているのに 毎日、暑い暑いと言っています。 8月に入り、最後の夏休みです。 (本当に2年間は、あっという間です) 最後の研究先の富山県氷見市… 夏休み の続きを読む
初めて投稿させていただきます、新入生M1瀬戸です。 どうぞ よろしくお願い申し上げます。 私はかれこれ20年以上会社を経営していますが、唯一の信条は「家族的経営」だけです。これだけは何があってもブレずに今日までやってきま… 初投稿です。 の続きを読む
野口具秋です。 NHK第2放送を日課のように聞いています。 上智大学の教授が、 現代の吟遊詩人「ボブ・ディラン論」を 8回に渡って論じています。 ♪風に吹かれて♪ 反戦ソングとしてPPMによって世界に知られた名曲です。… フォークソング の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 やっと夏休みだ!仕事も勉強も休み。”閑適”で過ごそう! 今年のお盆は、息子一家は海外旅行らしく、お墓参りの帰省をしない。 ”閑適”とは、暇を愉し… "閑適"に過ごす夏休み の続きを読む
坂本ゼミ生で伊那食品工業株式会社さまを訪問できることになり、事前学習として塚越 寛 会長の著書を読みました。 「リストラなしの『年輪経営』」(光文社)と、「幸せになる生き方、働き方」(PHP)の2冊です。 かねてより坂本… 伊那食品工業株式会社さんへの訪問にあたり の続きを読む