学部生は読むのかな?
M1 の 瀬賀孝子 です。 地元「新潟大学」で講義をほ受け持っている。250名弱のマンモス授業。私にとっては講演会に近い。 私は、企業人教育を担当するという意識が強いので、学校の講義依頼は原則断っている。が、私は新… 学部生は読むのかな? の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
M1 の 瀬賀孝子 です。 地元「新潟大学」で講義をほ受け持っている。250名弱のマンモス授業。私にとっては講演会に近い。 私は、企業人教育を担当するという意識が強いので、学校の講義依頼は原則断っている。が、私は新… 学部生は読むのかな? の続きを読む
おはようございます。 先週の社内全体会議での出来事。 高齢者障がい者雇用状況報告書(毎年6月1日現在の高年齢者、障害者の雇用の状況を、 それぞれ事業主の皆様に、ハローワークを経由して、厚生労働大臣に報告して頂く制度) に… 気付かされる(障がい者雇用) の続きを読む
年度始めから始まり、 忙しく追われる日々をやっと乗り越え,一段落でほっとしている月曜日の食卓からGOOD AFTERNOOM!! M2の田島浩太です。 という中、 先日、ゼミでの活動 「良い会社200の指標」のリサーチと… ほっと一息・・ の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 東京のスカイツリーは2周年ですが、展望台に登るためにまだまだ行列が出来ていますね。 大阪のあべのハルカスも、日本一の超高層ビルとなり、スカイツリーと同様に展望台に登るための人… ハルカス の続きを読む
【おもてなし企業vol.5】 「幸せな職場のつくり方」 (ラグーナ出版/坂本光司・ 坂本光司研究室著)が 今月31日出版されるのを前に 法政大学大学院に到着しました。 坂本先生と執筆された先輩方を 目の前にし、なんだか私… おもてなし企業vol.5 の続きを読む
阿久津です。 今日は、M1の服部さんを代行して、ブログを書かせていただきます。 5月31日にラグーナ出版さんからついに、坂本ゼミの新文献が発売されます 私は、服部さんの会社ウェルテクノスさんを書かせていただきました 服部… ウェルテクノス の続きを読む
M3増田かおりです。 個人研究で「女性と子どもを大切にする会社」を取材しています。 きっかけは、昨年、坂本教授が 「人を大切にする経営をしている会社の社員は社内結婚数も高いし、 子どもの人数も多い。結果として、業績も高い… 女性と子どもを大切にする会社 の続きを読む
食材の調達がてらウインドゥショッピングでも楽しもうと、お気に入りのお店に入った。店員さん「何かお探しですか?」私“いえ、見てるだけ…で”しかし、ここからが凄い! 店員さん「ロング丈とショート丈でしたらどちらがお好みですか… 二者択一の質問ー罠? の続きを読む
野口具秋です。 何度か携帯が呼び出し音を鳴らしています。 研究会が終わると、早速、店に急ぎます。 ゼミ創世時のメンバーが先にやっています。 いつも突然電話が鳴ります。 元JALの林さんと一回生の三橋君です。 林さんは、今… ポール・マッカートニー の続きを読む
みなさんこんにちは。M1佐野です。 本日はじめてブログ投稿させていただきます。宜しくお願いいたします。 本日は、200の指標で東電パートナーズ様へ訪問させていただいております。 今、社長様のお話をお伺いし、食事を頂いてい… 200の指標 の続きを読む
こんばんわ。みなさま。週のまんなか水曜日、いかがお過ごしでしょうか。 ブログ担当である水曜日は、仕事を終えておうちに帰り、ブログを書きはじめるも完成に至らずにコテッと寝てしまい、 あ~~もう木曜日だ― と2週連続でうなっ… ラジオ体操第一~~~♪ の続きを読む
本日、打ち合わせのため地下鉄を利用した時の出来事です。 電車の座席は全て埋まっており 私達はドアの近くで立っていました。 乗車口に背を向けて立っていたので 最初は気付かなかったのですが ご高齢の方が乗車され、車内パイプに… 幸せな時間(思いやる心) の続きを読む
みなさんこんにちは。今弊社スタジオを使い、TVCFの撮影を行っています。といっても全国区ではなく静岡版で使うCMを東京の制作」チームが来ての撮影で、予想はしていましたがかなりの大事になってしまい、スタッフに申し訳なく思っ… 今日のお仕事 の続きを読む