心はどこにあるか

M1の小林です。今週のお仕事からの話題で失礼します。 月曜日に全盲の弁護士、大胡田誠さんをお招きして第41回富士市福祉大会を開催しました。 大胡田誠さんは著書に「全盲の僕が弁護士になった理由」があり、テレビやラジオに出演… 心はどこにあるか の続きを読む

胎内記憶を読んで

こんにちは。 髙橋 明希です。 今日は温かいですが、気温の変化が激しい毎日で風邪をひいている人も多いですね。 体調にはくれぐれもお気を付け下さい。 10月31日の「胎内記憶」を読み、 私はさっそく池川 明著『子ともはあな… 胎内記憶を読んで の続きを読む

舞音(あまね)ちゃん

野口具秋です。 舞音ちゃんと会うのは今日で3度目です。 2歳のころ、人見知りが酷く、母親の陰で泣きじゃくり、 手なずけるのに1時間以上かかりました。 ワイフもお袋もへとへとになってしまいました。 名古屋駅までお迎えとは想… 舞音(あまね)ちゃん の続きを読む

大道芸も新産業創出論も

皆さんこんばんは。静岡で行われた大道芸ワールドカップin静岡は無事4日終了しました。180万人程度の動員があったようで、あまり雨にも降られず良かったです。私は今オフィスにいるのですが、私のデスクの後ろのスタジオでは大道芸… 大道芸も新産業創出論も の続きを読む

大卒就職者の離職率 約3割が3年以内で離職

こんばんは、今回は情報提供です。 何かと企業診断のモノサシとなる離職率についてです。 先生の言う、本来の離職率(年始と年末を比べる離職率)ではございませんが 七五三形式の最新版なのでご参考まで。 厚生労働省は先月29日、… 大卒就職者の離職率 約3割が3年以内で離職 の続きを読む

イベント仕掛人

M1の小林です。 沼津つながりになりますが、シンポジウムで親しくなった沼津港商店街振興組合長兼仲買人組合長の後藤さんが仕掛ける「ぬまづよいまちフェスタ」に部下を連れて行ってきました。 港にはジャズがよく似合うというコンセ… イベント仕掛人 の続きを読む

お金で買えるもの・買えないもの

こんにちは M1の武田和久です 先日、ある雑誌で村上龍さんの記事を読んでいて そうだよな~と感じることがありました。 「お金で買えないものはない」 「幸福もお金で必ず買える」 などという方もいます。 村上龍さん曰く「幸福… お金で買えるもの・買えないもの の続きを読む

DAIDOGEIワールドカップイン静岡

 今年も11月1日から本日4日まで、大道芸カップイン静岡は  駿府城公園を中心に、世界24ヶ国から92組のアーティスト  が集まり、市内各所で行われている。  1992年に静岡市民が「人の集まるまちづくり」をコンセプトに… DAIDOGEIワールドカップイン静岡 の続きを読む

中小企業家同友会

こんにちは。 M1岡本です。 先週の木曜日、中小企業家同友会八王子支部例会が開催され「良い会社をめざして」というテーマで 講演をさせていただきました。 参加者は地元八王子の経営者の皆さん。みな自分の会社を良くしたい、地域… 中小企業家同友会 の続きを読む

まちづくり

  「まちづくり」  100年後も変わらない風景が残るとしたら、  自分の住んでいる場所が  今と変わらない風景であることを望みますか?  そう問われた時、皆さんはどう答えますか?    田舎も都会も戦後猛スピードで風景… まちづくり の続きを読む