「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 92/100
92、自社独自の情報システムが構築され機能している 鍋屋バイテック(岐阜県) ●お客様の情報(見積もり・受注)から工場の生産・在庫管理そして出荷といた一連のプロセスをリアスタイムに把握できる独自の情報システムが構築されて… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 92/100 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
92、自社独自の情報システムが構築され機能している 鍋屋バイテック(岐阜県) ●お客様の情報(見積もり・受注)から工場の生産・在庫管理そして出荷といた一連のプロセスをリアスタイムに把握できる独自の情報システムが構築されて… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 92/100 の続きを読む
こういう時期だからこそ、坂本先生の著述を勉強しなおしています。 今回は、“坂東太郎(和食ファミリーレストラン)”についてご紹介いたします。(“坂東太郎”のホームページ:http://bandotaro.co.jp&nb… ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:坂東太郎 の続きを読む
今回は坂本先生の書籍「日本でいちばん大切にしたい会社4」に掲載され、2014年12月に坂本ゼミとしてご訪問させていただいた『株式会社坂東太郎』さんを紹介させていただきます。当日は青谷洋治会長に講話をしていただきました。 … No135記憶に残る経営者の言葉35 坂東太郎(茨城県古河市;外食産業)青谷洋治会長 の続きを読む
先週は大阪、東京、福井、東京そしてまた東京での仕事でした。 行動したおかげで、多くの素敵な企業や人々にお会いすることができました。 さて、今週の日程です。 9日(月)は、自宅書斎です。 先週土曜日まで東京にいて、仕事がた… 今週の日程 の続きを読む
朝礼で破り捨てた退職届 再掲 水曜日の人を大切にする経営学会のブログは感動した。私は坂本光司ゼミで4年間学び学び続けているが、卒業の時に坂本先生から「障がい者のことは一生忘れないで欲しい」と言われるが自然に障がい者を支援… 朝礼で破り捨てた退職届 再掲 の続きを読む
福島県は全国新酒鑑評会で最多金賞受賞数で7連覇と前代未聞の成績を収めています。2012年より7年連続記録し、2005年以降は2位以下に落ちたことがないという最強チームです。その立役者が福島県ハイテクプラザ 会津若松技術支… 日本酒ふくしま最強チーム7連覇の勝因 の続きを読む
電子署名が加速化しています。一番遅れていた行政も本気で電子化へ進む方向に舵を切りました。デジタルにより、時間の加速化、空間の拡大化の中、電子署名はリアル署名、捺印と異なり、その場にいるこことなく決裁や契約ができます。 … 電子署名の時代に の続きを読む
91、業績軸(株主満足度)ではなく、幸せ軸(社員・顧客・地域社会の満足や幸せ)を基本とする経営が行われている。 中央タクシー(長野県) ●業界平均30%といわれる離職率が過去10年間はほぼゼロ、ドライバーの平均年収は40… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 91/100 の続きを読む
SNSでご縁を頂いた“irodori”という施設が京都市にあります。動画編集やグラフィックデザインなどの事業を行っています。(“irodori”のホームページ: https://mirise-irodori.com/t… 朝礼で破り捨てた退職届 の続きを読む
今回は2011年「第1回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会別賞を受賞された『株式会社能作』さんをご紹介させていただきます。 2014年9月に法政大学大学院政策創造研究科の坂本ゼミ夏季合宿先のひとつとして訪… No134記憶に残る経営者の言葉34 能作(富山県高岡市;鋳物製造)能作克治社長 の続きを読む
受講料等について質問をいただいております。下記をご参照ください。 「中小企業人本経営(EMBA)プログラム1年コース」(履修証明プログラム)受講者募集のご案内 2020年度より、志を同じくする千葉商科大学大学院と人を大切… 受講料等について質問をいただいております。 の続きを読む
先週は、岡山市や長野県伊那市等での仕事でした。 伊那市は、著名な伊那食品工業へ社会人学生17名の視察研修でした。 親しい井上会長に案内していただきました。 世界一美しい工場でした。感謝申し上げます。 さて、今週の日程です… 今週の日程 の続きを読む
横浜市に本社を構えるさくら住宅の二宮社長の講演の要約。 こんな考え方をする会社に入りたい。 先日、著名な企業の役員出身の方の話しを聞いた。 売上、利益を上げる会社の体質がしみついていた。二宮社長とは真逆な話しだった。 二… 会社に勤める意味 の続きを読む
坂本光司先生が説く、人財育成の確保・育成について、「人を大切にする経営学講義」より抜粋抽出します。 企業経営にとって重要な人財とは、高度な専門知識を保有しているのはもとより、利益意識・コスト意識が高く、市場や社内外の人… 人材の確保・育成 の続きを読む