川田修氏【No99書籍「かばんはハンカチの上に置きなさい」+講演から】
今回は2013年4月に坂本研究室所属ゼミ生の課題図書となった書籍「かばんはハンカチの上に置きなさい」の著者として知られる川田修氏。本書と2014年2月に行ったご講演からお伝えしたいと思います。 ●川田氏の経歴と営業職の目… 川田修氏【No99書籍「かばんはハンカチの上に置きなさい」+講演から】 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今回は2013年4月に坂本研究室所属ゼミ生の課題図書となった書籍「かばんはハンカチの上に置きなさい」の著者として知られる川田修氏。本書と2014年2月に行ったご講演からお伝えしたいと思います。 ●川田氏の経歴と営業職の目… 川田修氏【No99書籍「かばんはハンカチの上に置きなさい」+講演から】 の続きを読む
3日(火)は、一日中、都内です。中小企業基盤整備機構での打ち合わせや、学会関係者との打ち合わせなどです
先週は東京都千代田区・板橋区・台東区・千葉県海浜幕張・川崎市・東海市などに移動し、仕事をしていました。 27日(木)に学会事務局で開催した第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞企業決定の記者発表会には、15社… 今週の日程 の続きを読む
コロナウィルスはマスタ-マインドで乗り越えよう! 「最高のマスターマインドは奥様」 マスターマインドは知っていたが無理だと思っていた。 6年前に法政大学大学院、坂本光司教授の門を叩き、「社員とその家族を第一に関連する… 「最高のマスターマインドは奥様」 の続きを読む
新型コロナウィルスの感染が拡大しています。 感染症を前にして、生命がいちばん大事、と改めて思います。生命の大事さを考えると、ふだん目くじらたてることのほどは、何一つないと思い、価値観が変わります。 価値観は、変わります。… 価値観 の続きを読む
28日(金)は、愛知県の企業訪問ですところで、新型コロナウイルスの拡大で、私も依頼されていた講演や会議がいくつか中止になっています。
58、社長の評価配分は20%程以下である。 掲載企業 広告代理店「ライブレボリューション」(東京都)
27日(木)は10:30からが学会本部で「記者発表会」、その後、川崎に移動し、講演会です。
来る2020年3月16日(月)に開催予定でありました、第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の表彰式でありますが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、この間、開催の是非について、慎重に関係者と協議しておりま… 第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞表彰式の延期について の続きを読む
社員に自主的に働いて欲しいという経営者が多い。しかし、どうしても社員は、言われたことだけをやり、受け身になりがちだ。ではどうすれば社員が自主的に働くようになるのだろうか。 私は建設業専門のコンサルタントとして、これま… 社員が自主的に働くようになるための3つのポイント の続きを読む
26日(水)は、10:00~12:00までが、幕張で商業界主催の全国ゼミナール、夕方からは、上野で講演会です。
今回は2017年10月に坂本ゼミの授業内でお話を伺った『一般社団法人AOH(通称;ショコラボ)』さんをご紹介致します。当日は催事のお忙しい中、わざわざ伊藤会長に市ヶ谷にある法政大学大学院までお越しいただきました。 概要(… ショコラボ【No98いい会社 特別ゼミ2017/10/7】 の続きを読む
25日(火)は、一日中、都内です。午前中から午後にかけ研修会、その後、東京駅近くで相談対応、18:00からは板橋に行き、倫理法人会での講義です。
先週は、沖縄県、群馬県(昭和村)、東京(板橋区)、岐阜県(土岐市)、そして静岡県(浜松市)などに移動しての仕事でした。群馬県の第六次産業、岐阜県の建設サービスの会社は本当に良い会社でした。 また2泊3日で行った沖縄の寒さ… 今週の日程 の続きを読む