いつでも夢を
どん底や逆境では上を目指す楽しみがあります。「一寸先は光」、私はそれしか生きる道を知らずに何かと夢を見続けてきましたし、今もそう、死ぬまでそう生きたいです。 ただ坂本ゼミに入り、私の夢の立て方に間違いがあったことに気づか… いつでも夢を の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
どん底や逆境では上を目指す楽しみがあります。「一寸先は光」、私はそれしか生きる道を知らずに何かと夢を見続けてきましたし、今もそう、死ぬまでそう生きたいです。 ただ坂本ゼミに入り、私の夢の立て方に間違いがあったことに気づか… いつでも夢を の続きを読む
42、 経営者は社内のだれよりも勉強家・努力家である。 掲載企業 富士メガネ(北海道) 会長兼社長である金井昭雄氏は現在でも、毎月の研修会で配布する資料や、店長会議での方針発表、社内報への原稿など、日程やテーマに合わせ、… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 42/100 の続きを読む
9日(土)は、前日に引き続き、学会人財塾です。 土曜日の担当は私です。09:30~17:00までです。
11日が締め切りです。 7月8日(月)より、第10回日本でいちばん大切にしたい会社大賞の自薦、他薦を 開始いたしております。 ●応募受付期間● 2019年7月8日(月)~11月11日(月) 第10回でも第9回までと同様に… 11日が締め切りです。 の続きを読む
いい会社の社風を守る ▼事業承継の困難性 日本の中小企業の事業承継が難しいというのは、 今や当たり前の話になってきました。社会の動きがどんどん加速し、 3年後の世の中すらどうなっているか予測困難な時代となり、 同族会社で… いい会社の社風を守る の続きを読む
8日(金)は、午前中が「健康経営の指標づくり研究会」、 午後は学会人財塾の開講日です。
41、 経営者は常に経営理念の体現者としての言動をしている。 掲載企業 漢方薬のツムラ(東京都) 自然と健康を科学するというツムラの経営理念の体現者として企業再生を図った。
7日(木)は、午前中が福岡市にある会社訪問です。 午後は学会の九州支部のフォーラムが開催されます。 今回の報告者は、但陽信用金庫の桑田理事長さんや、 スマイリングパーク(都城市)の山田理事長さん、そして私です。 お時間が… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
日本でいちばん大切にしたい会社大賞への応募は来週月曜日までと受付け締め切りが間近となりました。今年で第10回となる同大賞について、改めて考えてみました。 日本の経済に、日本のすべての働く人に、本当の活力を生み出すために。… 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 の続きを読む
6日(水)、は早朝の新幹線で新大阪に向かいます。 そこから約1時間乗り継いだ場所にある会社の幹部社員研修会のためです。 終了後は、再び、新幹線で今度は博多に移動します。
今回は2012年11月に視察させていただいた水上印刷さんをご紹介致します。 同社は坂本先生と研究室に所属す有志メンバーで取り組んだ出版プロジェクト「なぜこの会社に人財が集まるのか?(商業界)」の一環として視察致しました。… 水上印刷株式会社【No82いい会社視察 2012/11/12】 の続きを読む
5日(火)も、予定していた打ち合わせが延期になったため、自宅書斎です。 久方ぶりに、まとまった仕事ができます。
先週は、月曜日から土曜日まで毎日、東京や神奈川県でした。 企業訪問や補講、さらには講演会・取材等でした。 さて、今週の日程です。 4日(月)は、祝日のため、自宅書斎で仕事です。 5日(火)も、予定していた打ち合わせが延期… 今週の日程 の続きを読む
障がい者の長所を生かして ラグビーワールドで優勝した南アフリカのキャプテンは貧しい家庭に育った。貧しい生い立ちや環境が起業につながり、自分本位の経営者になったり社員とその家族を第一に関連する全ての人々を… 障がい者の長所を生かして の続きを読む