今週の日程
今週の日程です。 4日(月)は、一日中、都内です。 午前中はパラリンピックに関する委員会。 13:00からは相談対応、 15:00からは4月からスタートした大学院事業塾生たちと、 都内企業を訪問です。 午前中の委員会は、… 今週の日程 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今週の日程です。 4日(月)は、一日中、都内です。 午前中はパラリンピックに関する委員会。 13:00からは相談対応、 15:00からは4月からスタートした大学院事業塾生たちと、 都内企業を訪問です。 午前中の委員会は、… 今週の日程 の続きを読む
100の指標「自己資本比率50%以上」を高めるには? おはようございます。中部支部の諸戸です。 本日は、「日本でいちばん大切にしたい会社がわかる100の指標」の95番目の指標である ・自己資本比率50%以上 に関する記事… 100の指標「自己資本比率50%以上」を高めるには? の続きを読む
3日(日)は、めったなことでは外出しませんが、 この日は親しい企業の1年に1回の大きなイベントがあり、 夕方から横浜です。
2018年5月31日に、フジTV『奇跡体験!アンビリバボー』で、人を大切にする経営学会 川原正孝常任理事のお父さんで、味の明太子のふくやの創業者・川原俊夫の人となり、明太子誕生までの秘話、明太子の製造法公開などのいきさつ… ふくや川原俊夫の生き様が教えてくれる「運」のつかみ方 の続きを読む
企業経営の目的については、これまでに様々な議論がある。 本学会会長の坂本光司氏は 「5人に対する使命と責任を果たすための活動」 と定義している。 一方、マネジメントの父と称される経営学者である ピーター・F・ドラッカーは… お客様への価値提供を思う の続きを読む
2日(土)は、自宅書斎で原稿書きや勉強です。
中小企業の海外展開支援と地域金融機関との連携 金曜日は少々硬い記事が続きますが、ご容赦ください。 優れた技術や製品を持つ中小企業の中には、自社の技術等が高品質 高付加価値商品であることだとは気づかず、 お客様のために日々… 中小企業の海外展開支援と地域金融機関との連携 の続きを読む
6月1日(金)は、自宅書斎です。 週の平日1日くらいは、自宅で書類整理や 勉強に使いたいと思っていますが、 今週は何とか1日はそれができます。
41、 顧客が求めているのは、免責サービスではなく感動サービスである。 42、 お客様とのよい関係を長く続けたいなら、どんなときでも、どんな場面でも、お客様にとっていちばんよいと思うことをし続けなければならない。 43,… 経営者の手帳 41~45/100 の続きを読む
これから変わっていくのが、中小企業で働く日本女性たちです。彼女たちは、たくましく、賢く、優しい。 学生時代は部活で、ママになってからはジムで、身体を鍛えている。 短大、大学、大学院と学び、学歴は男性と遜色はない。在宅の育… 中小企業の女性社員の力 の続きを読む
31日(木)は、早朝の新幹線で博多駅から新大阪駅に向かい、 そこから今度はサンダーバードに乗り換え、福井に向かいます。 福井商工会議所と福井県経営革新フォーラムの 共催セミナーのためです。 終了後は、引き続きフォーラムの… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
これからは外国人に働く場を提供することが大切だと思います。 厚労省が昨年の10月末時点で、日本国内で働く外国人労働者は127.8万人、外国人を雇用する事業所は19.4万事業所にのぼり、いずれも過去最高を記録していると発表… これからは外国人に働く場を提供することが大切だと思います。 の続きを読む
5月9日、東京都足立区綾瀬に本社を置くエコシステムに行ってきました。エコシステムといってもタクシー会社です。エコロジー活動を普及・啓蒙しようと意味で設立された会社です。エコシステムのエコは“エコノミー”ではなく“エコロ… エコタクシー様へ行ってきました。 の続きを読む
30日(水)は、早朝の飛行機で静岡空港から 福岡空港に飛びます。 そして博多駅から熊本駅に新幹線で向かいます。 熊本テクノポリス財団の「田原塾」の入塾式 での講義のためです。 この塾も既に今年度で30期、 つまり30年前… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む