NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす なぜ家康は天下を継承できたのか
1600年、関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康は、大坂城にて豊臣秀頼と淀君に拝謁し豊臣政権の盤石を報告しました。その一方で、豊臣政権を動かす大老の家康は、敗者の領地を勝者に分配しつつ、豊臣家の領地を222万石から65万石に縮… NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす なぜ家康は天下を継承できたのか の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
1600年、関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康は、大坂城にて豊臣秀頼と淀君に拝謁し豊臣政権の盤石を報告しました。その一方で、豊臣政権を動かす大老の家康は、敗者の領地を勝者に分配しつつ、豊臣家の領地を222万石から65万石に縮… NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす なぜ家康は天下を継承できたのか の続きを読む
もう20年以上も前のことだと思います。 産科医の診断ミスによって胎児を亡くされたご夫婦からの相談がありました。 当時は、まだ現在のように医療事故訴訟はあまり頻繁に行われておらず、特に産科の医療事故は、証明がとても難しく困… いざという時の在り方 の続きを読む
どんな仕事にも意味がある。 「この世に雑用という用はない、何かに取り組む時に用を雑にした時に雑用になる」 「こんな雑用ばかり・・・・」と思いながら、適当に取り組んだ時こそ、その仕事は本当の雑用になってしまいます。 どんな… なんでも取り組み方次第! の続きを読む
人財塾5期生の株式会社トーケン木下理恵です。昨年に引き続き、現在も6期生として学びを深め、社内は昨年よりもさらに一人ひとりに自覚と責任感が生まれ、「人を大切にする経営」が社内に浸透していると感じます。 9月の全国大会2日… 「事業の輪」と「理念の輪」 の続きを読む
今回は2013年にアイエヌジー生命保険株式会社(以下ING生命)と法政大学大学院 中小企業研究所、政策創造研究科 坂本研究室による産学連携共同研究として出版したプロジェクトをご紹介させていただきます。 『人に喜ばれる仕事… 【No285『人に喜ばれる仕事をしよう』過去の書籍紹介】 の続きを読む
先週は、大阪と東京に移動しての仕事でした。 土曜日は、学会経営人財塾(中小企業人本経営プログラム)の第1回選考会がありましたが、全国各地から多くの入塾希望者が来られました。 このため、3教室に分かれ、プログラムの企画運営… 今週の日程 の続きを読む
昨日は来年4月からスタートする「第7期学会経営人財塾」 (中小企業人本経営プログラム)の第1回選考会が学会本部で開催されました。 多くの希望者が参加してくださいました。 選考会は計3回実施する予定でありますが、 AO入試… 第7期学会人財塾 第1回選考会 の続きを読む
1590年 豊臣秀吉(54)は小田原北条氏を降伏させ、天下統一を完成させました。 秀吉の成功への分岐点 ①上司に織田信長を選択 秀吉は百姓生活を飛び出し… NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす なぜ豊臣秀吉は天下を取れたのか? の続きを読む
昨日(2023年10月18日)、ヤフーニュースにて、「タニタが6年前に始めた社員のフリーランス化『日本活性化プロジェクト』の今」という記事が載っていました。 タニタが2017年から希望者を対象に、社員が退職して業務委託契… 「日本活性化プロジェクト」は違法か? の続きを読む
子供の頃に「勉強しなさい」と言われる度に勉強嫌いになったものです。 それは現代でも同じこと。 なので、「勉強するのは、食事してからする?それともお風呂に入ってからにする?」と2つの選択肢を与える言い方がいいと。 子供は、… 「伝え方を変える!」 の続きを読む
こんにちは。人財塾4期生上原と申します。宜しくお願い致します。 私のいる地元、長野県佐久市では「ウェルビーイングシティ佐久の実現」を掲げており、佐久産業支援センターSOICウェルビーイングワーキンググループで「しあわ… ドラマ「実践! しあわせ経営」 の続きを読む
人財塾5期生の鎌田です。 卒塾から半年経過し、日々の仕事に追われている間に、いつの間にか停滞してモチベーションが下がっていたかもしれませんが、人財塾にて学んだこと・姿勢が生きた出来事があったので報告させていただきます。 … 「人財塾での学びを判断に生かす」 の続きを読む
今回は、2014年度に坂本先生のもと、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本研究室の有志で取り組んだ書籍について紹介させていただきます。 『逆風を追い風に変えた企業』 発行;静岡新聞社 ●章立て 第1章 元気印中小企業の1… 【No284『逆風を追い風に変えた企業』過去の書籍紹介】 の続きを読む
先週は、堺市や東京に移動しての仕事でした。 堺市で講演もあったのですが、その前に、市内のいい企業を訪問してきました。 40名くらいのモノづくり中小企業でしたが、 100種類の自家商品も持った独立・独歩のいい企業でした。 … 今週の日程 の続きを読む