会社を元気にする51の仕組み
おはようございます。 金曜日担当の西森です。 今日は本の紹介をしたいと思います。 本のタイトルは 『会社を元気にする51の「仕組み」』 先週のゼミで坂本先生から、現在ゼミで研究に取り組んでいる福利厚生の参考になるとご紹介… 会社を元気にする51の仕組み の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
おはようございます。 金曜日担当の西森です。 今日は本の紹介をしたいと思います。 本のタイトルは 『会社を元気にする51の「仕組み」』 先週のゼミで坂本先生から、現在ゼミで研究に取り組んでいる福利厚生の参考になるとご紹介… 会社を元気にする51の仕組み の続きを読む
野口具秋です。 デザートにスイカを用意してくれました。 夏の風物詩です。 スイカに目のないワイフ殿は もの凄いスピードで食べています。 赤味がなくなり、スイカの地が出ています。 適当に食べ終えるので何時も叱られます。 太… 夏です の続きを読む
障がい児と健常児がともに笑う幼稚園 「利益より教育が優先です」と玉川園長は言い切ります。 横浜にある障がい者と健常者が、ともに笑う幼稚園として知られる、「学校法人池谷学園 富士見幼稚園」を視察する機会を得ました。 現在で… 障がい児と健常児がともに笑う 「冨士見幼稚園」 の続きを読む
おはようございます。M1の石井です。 2回目の投稿になります。みなさんキャベツの花をご存知ですか? 私は毎年4月から約1ヶ月半くらいこの花と向き合っています。 スーパーに陳列している姿からは想像がつかないでしょう。 菜の… キャベツの花 の続きを読む
9月12日(土)~13日(日)に第2回の「人を大切にする経営学会」が開催される、 東京都府中市の電機通信大学で、本日6月4日13時から産学官連携DAYが開催されます。 京王線 調布駅下車 中央口改札 中央口より徒歩5分で… 9月12日、13日、「人を大切にする経営学会」が開催されます。 の続きを読む
社会福祉法人 北海道光生舎に、中小企業論の授業で出会いました。 創業者の高江常男氏自身が片目は義眼、両腕がない、というハンディがありました。 「両手のない自分が仕事を見つけてようやくメシが食えるようになった。今度はこの障… 北海道光生舎 の続きを読む
坂本先生と坂本ゼミで応援している、群馬県前橋市の株式会社アドバンティク・レヒュース代表取締役の堀切勇真社長。 5月29日(金)のアジア最大の環境展「2015NEW環境展」において、『人が集まる!人を集める!選ばれる処理業… 群馬県前橋市の株式会社アドバンティク・レヒュースさん、信じられない! の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 ゼミで障害者雇用の話しを聴くと、私はいつも「あっちゃん」を想い出す。 私は新潟市で生まれ新潟市で育ち、今も新潟市で生きている。両親の 愛情に恵まれず祖父母に育てられた。 学校の授業は退屈だっ… 障害を持つ子達と一緒の教室に の続きを読む
先週の土曜日は地震の影響で散々でした。 新幹線とタクシーを乗継ぎ、 自宅にたどり着いたのは 日付けが変わった朝1時半頃でした。 さて今週の日程です。 1日(月)は一日中、自宅書斎です。 31日も名古屋で講演をしたための穴… 今週の日程 の続きを読む
坂本先生、坂本ゼミで応援している「株式会社トライフ(手島大輔社長)」が あす6月1日(月)23時からのテレビ東京系列のワールドビジネスサテライトニュースの「カイシャの鑑」に登場されます。 【6月1日(月)のワールドビジネ… 「株式会社トライフ(手島大輔社長)」が の続きを読む
真夏日の昨日は今学期初のお休みをいただき小学2年の息子の運動会へ行きました。たった1年で大きく成長を感じた運動会。 特に、昨年までは「よーいバン!」でみんなが走り出してから、安心して走り始めていたのんびり屋でしたが、今年… 暑く、熱かった!運動会 の続きを読む
おはようございます。M2の原口です。 昨晩は、新幹線に缶詰でした。 前回の地震のときも同様で、停電とともに速度を落としたとき 「また、地震か・・・」と。 世の中は、とても便利になっていて、自分の場所や地震の詳細も復興の状… 大切なこと の続きを読む
皆様 こんにちは M5佐藤浩司です。 今週は、障害者雇用の効用(広報効果)について考えてみたいと思います。 法定雇用率ありきではなく、顧客に地域に社員に必要とされるために取り組みたいものです。 詳細は以下をご参照願います… 障害者雇用の効用(広報効果) の続きを読む
坂本先生の中小企業論は、昨日の講義を含めあと2回。 昨日は、住宅産業、外食産業、医療・福祉産業、情報産業など44社が坂本先生より紹介されました。 ココ壱番屋創業者宗次徳二氏の壮絶な生い立ちのほか、ここでは書けない意味深い… 中小企業論3 の続きを読む