かけがえのない時間

過ごしやすい季節になり、仕事をしているのがもったいないと、 毎日自席で思っている(笑)、劇団水曜日栗山です。 雨の日はカエルさんがゲコゲコと鳴き始めましたね~。 さて、静岡SC毎週木曜日の授業、上山先生の研究法にて、 自… かけがえのない時間 の続きを読む

入学前にやりたかったことと現在の考え

ピカピカ修士2年の知野(ちの)進一郎です。 入学前にやりたかったことと現在の考えだ。 研究テ-マ①「夢のある障がい者の就職支援」の「夢のある」は、プラス思考、ポジィティブに考えると言うことだ。医学的には「障がいは治らない… 入学前にやりたかったことと現在の考え の続きを読む

広まりゆく人本経営

■5泊6日関西・四国ツアー 17日の金曜日から22日の木曜日まで5連泊で関西方面で活動しておりました。 まず人本経営実践講座1期生の桂田モータースをベンチマーク。 きっちりと丁寧に人本経営の実践をされていてうれしくなりま… 広まりゆく人本経営 の続きを読む

横浜市のさくら住宅さん おめでとうございます!

3月20日に「第5回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞された 横浜市のさくら住宅さん。 「経済産業省 先進的なリフォーム事業者表彰」も受賞されました。 おめでとうございます。 修士2年 知野 進一郎

今週の日程

今週の日程です。 27日(月)は、09:00に静岡放送のスタジオに入り、 いつものラジオの収録、 その後、新幹線で米原経由、福井です。 福井県経営革新フォーラムの例会への参加です。 第5回日本でいちばん大切にしたい会社大… 今週の日程 の続きを読む

「第3回人を大切にする学会TV」

いつも坂本ゼミブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、人を大切にする学会TVに、第3回のゲストとして、この学会会員でもある青葉総合法律事務所の弁護士、山田勝彦(やまだまさひこ)さんをお迎えしました。 「いつで… 「第3回人を大切にする学会TV」 の続きを読む

今年の研究テーマ

おはようございます。M2の原口です。 ゆっくりとした日曜の朝です。 牧之原台地は新茶の緑で一色で、海の青色とのコントラストを楽しめます。 魚市場もピークになり、社員やパートの皆さんは、この時間はすでに仕事に来ています。 … 今年の研究テーマ の続きを読む

さらなる精進を。

皆様 こんにちは M5佐藤浩司です。 卒業生が今回、本人が挨拶行きたいと支援機関よりTELありました。就職先が精神障害者雇用では3本の指に入る企業様で、大変うれしかったのですが、その理由は、以下のとおりです。 1、社員に… さらなる精進を。 の続きを読む

誇らしい仲間

4月19日(日)、いい会社をつくる活動の一環で、顧問先の薬剤師十数名と銀座線外苑前駅から徒歩8分の「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」と練馬区区立光が丘で社会福祉法人あかねの会が運営する「レストランわれもこう」にいってきまし… 誇らしい仲間 の続きを読む

あなたの助けになる

陽射しが暖かくなり、昼間はコートもいらないくらいの陽気になりました。 厳しい冬に耐え、玉川上水沿いの植物も競うように芽が出てきました。薄緑や黄緑、赤みがかった新芽と様々な色があることに毎年感心しています。 鴨が何かをつつ… あなたの助けになる の続きを読む

4月半ば、朧月

野口具秋です。 今年はお堀の花いかだを観ることなく、 季節は新緑に染まりだしました。 薫風香る季節なのです。 桜花は良いが新緑も悪くないと思う。 教養なく自然の草花にまったく造詣が 深くないのが情けない。 今更遅いので、… 4月半ば、朧月 の続きを読む

法政大学大学院政策創造研究科修士課程坂本ゼ入学

初めて投稿する社会人新入生。 法政大学大学院政策創造研究科修士課程1年 根本幸治 49歳 投資家。 2015年4月3日 入学式 桜満開の九段下。小走りに人をかき分け、光る玉ねぎ目指して坂登る。 武道館は高卒の大学生と社会… 法政大学大学院政策創造研究科修士課程坂本ゼ入学 の続きを読む

社長となり15年が経過しました!

父から社長交代したのが2000年、気がつけばあっという間に15年間が経過しました。 バブルがはじけ、右肩下がりの経済の中で世代交代している人たちが数多くいますが、ほとんどの人たちが苦労しながら、経営されれているのではない… 社長となり15年が経過しました! の続きを読む