日本を変えていこう!

高橋です。 ストリートデザイン研究機構で、 7月1日にリーダーシップ研究会を開催します。 『世直し日本!これからの日本に求められるリーダーシップ』 講師は、青山社中の朝比奈さん。 朝比奈さんは、 霞ヶ関で働く若手国家公務… 日本を変えていこう! の続きを読む

新入社員

梅雨に入り鬱陶しい季節を迎えています。 沖縄では一ヶ月ほど前より梅雨に入っているため、気分はすっきり しない日々が続ているようです。 本土より移動で沖縄に入っている我が社の人たちは、この時期が 一番つらかったと言っていま… 新入社員 の続きを読む

プラプラとパラパラの効用

法政大学の図書館は充実していて、授業の前などに目的もなくプラプラします。 『賃金事情』や『会計』など普段なら手にすることのない雑誌にもパラパラと目を通してみます。 渋いな~と思いながら歩いていると、創刊80周年の『科学』… プラプラとパラパラの効用 の続きを読む

人を育てないデパート

こんにちは、三橋康司です。 梅雨らしい雨、となりました。 滑って怪我されぬようお過ごしください。 さて、昨日までの一週間、横浜駅の某デパートの催事場 にて自社で取り扱う商品の販売員をしていました。 横浜のデパートと言うと… 人を育てないデパート の続きを読む

『ひまわりプロジェクト』~あなたは素晴らしい~

火曜日担当の岡野です。先日の坂本ゼミの際、「ひまわりチャリティープロジェクト」の話がありましたが、私の地元、東京都あきる野市でも「『ひまわりプロジェクト』~あなたは素晴らしい~」が進行中です。このプロジェクトは、あきる野… 『ひまわりプロジェクト』~あなたは素晴らしい~ の続きを読む

“伝える”ということ(3)

「人と人」「人とモノ」「人と地域社会」をつなげることが自分の使命! 火曜日担当のキナミです。 さて、シリーズ「“伝える”ということ」の続編。 静岡県立静岡視覚特別支援学校の図工・美術担当の先生に インタビュー取材してきま… “伝える”ということ(3) の続きを読む

世の中、いい方向へ変わり始めている

今日は、朝、情報チェックしていたら、自分が仕事でやっていることとで関係するうれしいニュースが2つありました。 ★個別労働紛争件数、減少へ~厚生労働省、平成22年度における個別労働紛争解決制度の利用状況 とうとう個別労働紛… 世の中、いい方向へ変わり始めている の続きを読む

コミュニティレストラン

研究生の中村大作です。 明日、友人の中川弥生子さんが、コミュニティレストラン「キッチン そら」が開店します。 その中川さんは、数年前に乙武洋匡さんの「五体不満足」(講談社)を読んだことをきっかけに世のため人のために何かで… コミュニティレストラン の続きを読む