社会の構造
高橋です。 先日、経営者仲間の友人から 数年ぶりに電話をもらった。 彼は、まじめで、志もあり、熱い経営者である。 そんな彼が自身の商売の窮状をつぶやいた。 社員さんに支払う給料、遅延。 取引先への支払い遅延。 できること… 社会の構造 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
高橋です。 先日、経営者仲間の友人から 数年ぶりに電話をもらった。 彼は、まじめで、志もあり、熱い経営者である。 そんな彼が自身の商売の窮状をつぶやいた。 社員さんに支払う給料、遅延。 取引先への支払い遅延。 できること… 社会の構造 の続きを読む
あっという間の一週間で、当番が回ってきました長池です。 大学院へ通い始め、今までの人生の中で一番時間を短く感じています。 (仕事の納期が迫っている時も短く感じます) 今日は GW のお話でも。 みなさんは GW はどのよ… ゴールデンウィーク の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 雨の日が多いように思います。気温も平年に比べ安定せず体調を 管理することが難しいこの頃です。 禁煙スペース、皆さんの職場にはありますか。 僕は現在研修で都内の駅ビルにいますが、そこにはありませ… 禁煙スペース の続きを読む
火曜日担当のキナミです。 さて、日本一忙しいであろう坂本先生。 昨日は、静岡SCの「地域経済学」(6・7時限)の講義の前に、 静岡放送本社(静岡市駿河区登呂3-1-1)のスタジオで、 先生がコメンテーターを務めるSBSラ… ラジオ番組収録現場 潜入レポート! の続きを読む
火曜日の小澤です。 今年度前期は、少々学部の講義を取らせていただいています。 学部の校舎で初めての講義はとても新鮮です。 当然私は、彼らからすれば、「なんだろう?この人」 的な存在です。でも、自分で言うのはアレですが・・… 感動学院物語 の続きを読む
月曜担当のM1鈴木です。 ブログデビューしてあっという間に当番が回ってきました。 坂本ゼミが日本で一番忙しいゼミとの先輩のお言葉が何となくわかってきました。 この忙しさを実際に体験し、いろいろなものが見えてくるような気が… 富士宮は楽しみだ!! の続きを読む
★人材育成で企業活力研提言 「個人」から「組織」へ転換を 『企業活力研究所は22日、企業の人材育成について、成果主義を背景 にした行き過ぎた個人主義から、組織力重視の育成手法に転換するよう 求める研究報告をまとめた。 報… 理念研修のすすめ の続きを読む
月曜担当 小松です。 新学期がはじまってから、途中退席・欠席が続き、土曜日はやっと最後まで出席できました。 その後の研究会は失礼してすみませんでした。 坂本研究室は本当にすっかり大所帯となり、全員がそろえばおそらく部屋は… つぶやき の続きを読む
それでは今週の主な日程をお知らせします。 26日(月)は、昼間が県内大学での講義(経営学総論・福祉産業論)、 その後、SBS静岡放送スタジオに入り、ラジオ番組 (坂本教授の地域経済入門ゼミ毎週日曜17:55~18:00)… 今週の日程 の続きを読む
昨日のゼミでは、皆さまからハッピーバースディを歌ってもらい、名前入りのケーキでお祝いしていただきました。坂本先生、ゼミの皆さま、本当にお心遣いありがとうございました。また、望月さん、早速にブログに写真をアップしていただき… お誕生日のお祝い、ありがとうございました の続きを読む
ピンチヒッターの登場です。 坂本研究室では、毎月企業や商店街等の現地研究やアドバイス等を 目的に、数名から20数名で様々な地域に出掛けています。 今後現地訪問予定の企業や商店街は、既に50か所程度ありますが、 もしも、読… ご連絡ください の続きを読む
何歳になっても良いですよね、誕生日って!? 本日の坂本ゼミでは、4月生まれの方の誕生祝いが執り行われました。 こんな感じで なんか不思議なんですよね、最近。 とっても素敵な人達に囲まれて、とっても素敵な毎日を過ごせており… Happy birthday!! の続きを読む