首相、日本理化学工業さんを語る
担当日ではありませんが、昨日、鳩山首相が所信表明の演説で 3分にもわたって、私たちが愛してやまない企業「日本理化学工業」 さんを取り上げていましたのでどうしても書きたくてUPしました。 驚きました。前代未聞です。 おそら… 首相、日本理化学工業さんを語る の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
担当日ではありませんが、昨日、鳩山首相が所信表明の演説で 3分にもわたって、私たちが愛してやまない企業「日本理化学工業」 さんを取り上げていましたのでどうしても書きたくてUPしました。 驚きました。前代未聞です。 おそら… 首相、日本理化学工業さんを語る の続きを読む
火曜日の小澤です 先日、小林さんにおねだりして、株式会社 創栄GROUP代表 (2009年青年版国民栄誉賞「人間力大賞」授賞)加藤 秀視さん の講演会参加させて頂きました。まず小林さんの素晴らしい講演 『ぶれずに理念… 人間力感動講演会 の続きを読む
先週は弊社で大きなイベントがありました。 本年度の人間力大賞の準グランプリとなった加藤秀視さんをお招きして コラボレーションが実現しました。 弊社がミッションにしています「理念経営のすすめ」を世に普及させるために 主催し… ぶれずに理念経営を貫く の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 26日(月)は、午前中が牧之原市の「行政改革懇談会」の会議、 午後は掛川市交通安全協会のセミナー、夜は大学院サテライト キャンパスで講義です。 27日(火)は、午前中が焼津市の「行財政改… 今週の日程 の続きを読む
19日 ハマナ化成㈱社長に結婚式代理(妻)でのお詫び 夜は静岡キャンパス、坂本教授の新産業創造論へ。 20日 東京本社、芦野温泉、吉田社長と訪問の打ち合わせ。 夜は北原教授のCSR論へ。 21日 高嶋さん、小田さん、… 今週を振り返って の続きを読む
高橋です。 朝は、めっきりと寒くなった今日この頃です。 酒を抜いているので、体が軽く調子がいいです。 最近、「超一流の研究」をはじめました。 手始めに宿泊業から、と思っているのですが・・・、 俵屋~美山荘~加賀屋を3泊4… おもてなし の続きを読む
神楽坂の商店街は入学前から何度か訪れた事はありますが、入学してからは3回です。いくつかの商店街組織からなるようですが、いつも人通りが絶えませんね。 灯台下暗しといいますか、老舗が多くいまだ精肉店もありますし、商店街研究の… 神楽坂 の続きを読む
オリオン座流星群、みなさんはご覧になられましたか? 流れ星を発見したら、その流れ星が消えてしまう前に「3回」お願いごとをすると それが叶うと聞きます。 あんな一瞬のうちに、3回は無理だろ~ って思う所ですが 僕はあるんで… 流れ星。 の続きを読む
土曜日担当の長島です 先日、テレビのニュースで、中小企業の経営者が不況の中で奮闘する様子を特集していました。 その会社は、以前は自動車のエンジン部品を作っていました。しかし、将来、自動車全体に占める電気自動車の販売比率が… 先を見通す の続きを読む
先日の授業中に東京マラソンの事務局からメールが届いた。あー,そっかそろそろ抽選だったなと思いながら後回しにしておいた。授業中に落選通知なんて読みたくないものね。 終わってから一応目を通してみた。「このたびは東京マラソンへ… 東京マラソンの抽選結果 の続きを読む
野口具秋です。 命かけてと誓った日から すてきな思いで残してきたのに…。 加藤和彦・北山修の唄を流しながら、「あの素晴らしい愛をもう一度」 に聞き惚れています。 このブログを読んでいる方で何人の人が加藤和彦さんを 知って… あの素晴らしい愛をもう一度 の続きを読む
10月20日から商業界の研修に参加しています。 それはペリカンクラブという名称で食の関係の経営 者の人たちの勉強会です。 今年で48回となり今回は福島で行われています。 その中で鈴木農場の鈴木光一さんが農業について お話… アグリビジネス の続きを読む
いつも写真で文章力のなさを誤魔化している僕ですが 立石君から視察の詳細を書くように言われてしまったので 今回は「たこまん」様の視察詳細を書きたいと思います… 日頃から自分の両親と同じくらい尊敬している、ゼミ長の平松様先輩… N・・・ の続きを読む
こんにちは、ミツハシです 温かい日が続きました 9月下旬には東京でもまだ蝉の声が聞こえたほどです これから寒さも増しますが体調気をつけて下さい さて、今回は笑いについて ※内輪ネタですがご容赦ください ゼミでは笑い声が絶… 笑顔が絶えないゼミ の続きを読む