経営人財塾で学んで

はじめまして。株式会社さくら住宅の矢光健悟と申します。どうぞよろしくお願いいたします。私は人財塾では昨年2024年4月~2025年3月まで第7期生として一年間学ばせていただきました。 弊社は神奈川県横浜市を中心に、皆さま… 経営人財塾で学んで の続きを読む

No382記憶に残る言葉【高松丸亀町商店街;古川理事長のお話から】

今回は2012年9月に坂本ゼミの視察先としてご訪問した『高松丸亀町商店街』さんをご紹介致します。この商店街は江戸時代から400年以上の歴史を持ち、高松市(人口42万人)にある商店街です。JR高松駅から徒歩15分の立地にあ… No382記憶に残る言葉【高松丸亀町商店街;古川理事長のお話から】 の続きを読む

今週の日程

先週は、宇都宮、埼玉県、東京、また東京に出張しました。 週末の東京は、学会経営人財塾の9月講義でした。 さて、今週の日程です。 15日(月)は、祝日ですが、一日中、島田市です。 地元高校生を対象にした「ロボットアイデアコ… 今週の日程 の続きを読む

アメリア軍事産業のデータに見る本音!?

前回、アメリカの自動車産業の生産能力が30年前に加えて6分の1になっていることをデータで示しました。これは、自動車だけではありません。他の製品においても民生品の製造能力は、国際競争力がなく、極度に生産能力実績が落ちていま… アメリア軍事産業のデータに見る本音!? の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑪明治大学の就職キャリア支援センター

明治大学は昔から就職に力を注いでいて、他大学と比べても圧倒的な熱量を今も受け継いでいます。「就職に力を入れている大学」(大学通信調べ)で14年連続1位に選ばれており、学生や企業から高く評価されています。 中核をなす就職キ… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑪明治大学の就職キャリア支援センター の続きを読む

適材適所と感謝

職業柄、様々な話を聞く機会ありますが、その中でも特に心に残った話があります。 刑務所内では、懲役刑を執行する場として、刑務作業を行わせています。作業内容は、木工、印刷、洋裁、金属工及び革工などの業種から各人の適性に応じて… 適材適所と感謝 の続きを読む

仙台市に牛タンのお店が多いのは?

私が住む静岡市にある静岡駅構内に牛タン店があり賑わっています。 「牛タンといえば仙台市」 「仙台市といえば牛タン」 仙台駅構内には「牛タン通り」があり、どのお店も行列ができています。 どうして、仙台には牛タンのお店が多い… 仙台市に牛タンのお店が多いのは? の続きを読む

同じ志でいい風土の会社に

人財塾の6期と7期でお世話になりました株式会社ハチオウの森雅裕です。弊社は、化学物質に関わる産業廃棄物の処理業者です。創業50年が経ち老朽化してきましたが、都内2つの処理施設、都心部3つの物流拠点を、約100名の社員さん… 同じ志でいい風土の会社に の続きを読む

No381記憶に残る言葉【四国管財株式会社;中澤清一社長(当時)のお話から】

今回は2012年9月に坂本ゼミの夏合宿としてご訪問した『四国管財株式会社』さんをご紹介致します。2016年3月の第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞では審査委員会特別賞を受賞されています。2019年には東京美装グルー… No381記憶に残る言葉【四国管財株式会社;中澤清一社長(当時)のお話から】 の続きを読む

今週の日程

先週は、岐阜県や宮城県に出かけました。 岐阜は2社の訪問、宮城県は学会のフォーラムでした。 大垣の企業は、過去20年間どんなショックが起きても、びくともしないモノづくり企業でした。 久方ぶりの再会で話に花が咲きました。 … 今週の日程 の続きを読む

【学会活動報告】8期学会経営人財塾宮崎・福岡コース

8月24日の本ブログで報告がありましたが、 8期学会経営人財塾の夏期合宿(8月20日~22日)が行われました。 (https://blog-htk-gakkai.matrix.jp/2025/08/24/%e3%80%9… 【学会活動報告】8期学会経営人財塾宮崎・福岡コース の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり➉早慶枠は存在するのか 

就活生から質問をよくいただくのが、偏差値の高い大学は就活で有利なのか?           大学名でフィルターがかかるのか? 学部で差が出るのか?                                    東… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり➉早慶枠は存在するのか  の続きを読む

言葉の共通理解

言葉は、お互いのコミュニケーションにとって、なくてはならないツールですが、時のこの言葉のせいで行き違いが生じ、人間関係が悪くなってしまうことがあります。  私たちは、言葉を使うとき、相手も同じ意味として使っていると思って… 言葉の共通理解 の続きを読む

「信頼を得る人、失う人の違い」

「あれもうまくいかない」「これもうまくいかない」 「あの人が思うように動いてくれない」 「まったくツイていない」 いつも周りに不満ばかりを抱えている人は、なかなか信頼を得られず、結果としてストレスの多い人生になってしまい… 「信頼を得る人、失う人の違い」 の続きを読む