高い業績と低い業績の店長の差は?
2013年から法政大学大学院 政策創造研究科 坂本光司研究室で4年間学ぶ機会を得ました。 当時、共に学んでいる春木さんが坂本光司研究室ブログに投稿した記事ですが、とても興味深い内容です。 ちょっとしたことの差の積み重ねは… 高い業績と低い業績の店長の差は? の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
2013年から法政大学大学院 政策創造研究科 坂本光司研究室で4年間学ぶ機会を得ました。 当時、共に学んでいる春木さんが坂本光司研究室ブログに投稿した記事ですが、とても興味深い内容です。 ちょっとしたことの差の積み重ねは… 高い業績と低い業績の店長の差は? の続きを読む
人財塾6期生としての学びは、私にとって非常に大きなものでした。この期間で得た経験は、経営者側としての視点だけでなく、人としての在り方を見つめ直す貴重な時間となりました。特に印象深かったのは、社員を大切にすることの必要性で… 人財塾での学び の続きを読む
今回は2013年9月と2017年9月、2度坂本ゼミ夏季合宿として視察させていただいた『株式会社平和園』さんから記憶に残る言葉をご紹介致します。今回は2013年9月、当時73歳だった新田良基会長の講話をもとにしております。… No340記憶に残る言葉【株式会社平和園:新田良基会長(当時)】 の続きを読む
先週は、東京・香川・大阪・茨城・東京への移動でした。 香川は、香川県中小企業診断士協会主催の講演会でした。 親しい仲間が大勢参加してくれました。 大阪は、倫理法人会の研修会でした。 関空の近くであったため、移動が大変でし… 今週の日程 の続きを読む
11月8日、9日に、7期学会人財塾11月講義が開催されました。 8日講義のお一人目は、 第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で審査委員会特別賞を、 さらに、第14回大賞で中小企業基盤整備機構理事長賞を受賞された … 【学会活動報告】7期学会人財塾11月講義が開催されました の続きを読む
ドリームプラン・プレゼンテーション2024世界大会 『世界最高峰空撮プロジェクト』はあなた自身のプロジェクトではない。 という、ビックリ仰天の指摘が入った。 … ドリプラ2024⑭ 転向 の続きを読む
経営者の方々は当然に分かっていることでも、中間管理職が理解していないことに、一般的な指示・指導と懲戒としての厳重注意の違いがあります。 指示・指導は、日常的に上長から部下に対して行われることです。この指示・指導には様々… 指示・指導と懲戒としての厳重注意の違い の続きを読む
写真は11月9日(土)の「経営人材塾(通年)」での坂本光司先生。 年齢77歳ですが以前と比べても全く変わらない忙しさ! 北海道にいったり、沖縄にいったりと先生の行動範囲は日本全国。 先日、先生に「引退はいつごろ考えていら… いつまでもお元気な坂本光司先生! の続きを読む
人財塾6期生、株式会社飯田製作所 飯田健太です。 弊社は茨城県境町で精密板金加工業を営んでいます。現在は、主に建設機械のカバーやATMの部品、両替機の部品を製作させて頂いております。 昨年度は、人財塾にて坂本先生を始めと… 利他の精神が、会社の強さになる の続きを読む
今回は2017年「第7回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会特別賞を受賞された『有限会社ツマガリ』さんから、2016年9月に坂本ゼミ夏季合宿先のひとつとして訪問させていただいた時の記憶に残る言葉です。 ht… No339記憶に残る言葉【有限会社ツマガリ;代表者:津曲孝氏】 の続きを読む
先週は、島根県の浜田市、東京に移動しての仕事でした。 3連休は、「人を大切にする経営学用語事典」の査読等のため、かなりタイトな毎日でした。 また、島根県浜田市はとても遠く、2泊3日の出張になりました。 主目的は、講演会で… 今週の日程 の続きを読む
株式会社の起源 世界で初の株式会社は、1602年、東インド株式会社であることは、 中学校の世界史の時間で習った通りである。 アムステルダムの証券取引所で、同社の株頻繁に取引され、 近代的な資本主義が始まった。 協働組合の… 組織形態から思う「人を大切にする経営学会」の未来像 の続きを読む
ドリームプラン・プレゼンテーション2024 プレゼンター根本が掲げたタイトル名は、『世界最高峰空撮プロジェクト』 友人のカメラマン・山本直洋さんが、モーターパラグライダーを背中に付けて地上を飛び立ち、最高峰の山の上を飛ん… ドリプラ2024⑬ ドリプラ懇親会での壁打ち の続きを読む
あまり世間的には大きな話題になっていないかと思いますが、令和6年4月26日に労働契約に関して重要な最高裁判決が出されました。 その判決は、雇用時に技術者として採用し、その後も技術者として当該法人の中で働いてきたものに対… 労働条件の職種限定 の続きを読む