No204 ふたつの『やる気』テンション、モチベーション

法政大学大学院在籍時、坂本先生の授業において大変多く学ばせていただきました。配布いただいた資料の中からふたつの『やる気』のご紹介です。 『やる気』を持続させることは難しいですね。 しかし、『やる気』にも短期的な『やる気』… No204 ふたつの『やる気』テンション、モチベーション の続きを読む

今週の日程

先週は、岩国市、名古屋市、東京また東京に移動しました。 この間、企業は2社見ましたが、2社ともとてもいい会社でした。 18日の東京は「第12回日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の授賞式でした。 当日は28社全社が参加し… 今週の日程 の続きを読む

障がい者は益々増える〜たった一つの栄養素を補えば治ると思う〜

障がい者は益々増える〜たった一つの栄養素を補えば治ると思う〜 私はアンチエイジングの第一人者、渋和区広尾の満尾正クリニックに一昨年の10月から通い、満尾先生の紹介から医師が受講するセリスタの日曜日午前中2時間の一流医師に… 障がい者は益々増える〜たった一つの栄養素を補えば治ると思う〜 の続きを読む

400名を超える方に視聴をいただきありがとうございました

昨日は、オンラインで第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 表彰状授与・審査委員長講評に400名を超える方に視聴をいただきありがとうございました。 アーカイブ配信は追ってご案内させていただきます。

形式的な真似ごとでは難しい

今日は、第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞授賞式を開催いたします。13時~15時の予定で、オンラインでは一般の方も視聴できます(https://youtu.be/epKart2HXng)。 大賞を受賞する企業… 形式的な真似ごとでは難しい の続きを読む

オンラインですが28社におめでとうございますの拍手をお願いします

◆3/18(金)第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞       表彰状授与・審査委員長講評 日 時: 2022年3月18日(金)13:00~15:00(予定)      ※開始時間および終了時間は変更の可能性… オンラインですが28社におめでとうございますの拍手をお願いします の続きを読む

与えられた環境をどう思うかで、得られる結果は全く違うものに!

仕事でも日常生活においても自分の与えられた環境を受け入れられない人は後ろ向きとなり効率が悪くなり、それなりの結果しか得られない。 与えらた環境を受け入れられる人は、前向きに取り組むことで良い結果が出る確率が高くなる。 あ… 与えられた環境をどう思うかで、得られる結果は全く違うものに! の続きを読む

「おめでとうございます‼️」の力いっぱいの拍手をお願いします

オンラインですが28社の「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業には全国から「おめでとうございます‼️」の力いっぱいの拍手をお願いします。 坂本光司審査委員長の1社毎の受賞理由をメモし、御社の更なる成長の一歩のヒン… 「おめでとうございます‼️」の力いっぱいの拍手をお願いします の続きを読む

学びの機会に感謝

EMBA人材塾の第4期生として入塾させていただき、昨年4月からの「人を大切にする経営」についての学びは、もうまもなく、1年になります。昨年に引き続きコロナ禍での開催となりましたが、坂本先生をはじめ、講師の先生方、事務局の… 学びの機会に感謝 の続きを読む

No203 記憶に残るお話 二宮尊徳

法政大学大学院在籍時、坂本先生の授業において大変多く学ばせていただきました。配布いただいた資料の中から、二宮尊徳(通称・金次郎)の言葉は今も大切な学びとなっています。 「遠きをはかる者は富み   近きをはかる者は貧す  … No203 記憶に残るお話 二宮尊徳 の続きを読む

今週の日程

先週は、大阪、東京、福岡、佐賀、そして千葉に移動しての仕事でした。 いい会社・いい人との出会いもたくさんありました。 おっくうにならず、外に出ることの重要性をいつも感じます。 さて、今週の日程です。 14日(月)は、山口… 今週の日程 の続きを読む

新型コロナ対策、20時と飲食業の根拠はあるのか!

新型コロナ対策、20時と飲食業の根拠はあるのか! 2年経過しても明確な根拠は出していないと思う。 我が家近くのデニーズの店舗や美味しいカレーも食べられるカフェ等は閉鎖に追い込まれた。 飲食業は廃業と起業が半々と言われるが… 新型コロナ対策、20時と飲食業の根拠はあるのか! の続きを読む

人形工房「ふらここ」、五月人形を展示してます

東京都中央区東日本橋、江戸時代からの問屋街で伝統人形などのお店が並ぶ街です。大通りからは裏手になりますが、人形工房のふらここがあります。インターネットで販売しているため、常に人形が並んでいるわけではありません。ただ、期間… 人形工房「ふらここ」、五月人形を展示してます の続きを読む

3・11を転換点として

3・11を体験したことにより、人生の転換期をむかえた若い方々がいます。以前にマスコミ等でよく取り上げられていた「防災ガール」(現在は発展的に解散)はその一例です。  2011年6月20日に設立された公益社団法人(当時は一… 3・11を転換点として の続きを読む