浜松から新たな歴史が
水曜担当の鈴木(良)です。 17日(火)、坂本先生を中心とした勉強会「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」5月例会が浜松アクトシティで開催されました。当日は、前世界銀行副総裁 西水美恵子氏の特別講演会が開催されることで… 浜松から新たな歴史が の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
水曜担当の鈴木(良)です。 17日(火)、坂本先生を中心とした勉強会「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」5月例会が浜松アクトシティで開催されました。当日は、前世界銀行副総裁 西水美恵子氏の特別講演会が開催されることで… 浜松から新たな歴史が の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 先週、自宅の倉庫の掃除をしました。 倉庫での作業はタイムスリップするような感覚です。 思い出のモノがいくつもでてくるのです。 小さい頃に乗った赤い三輪車が天井付近にぶら下がっています。 おもち… 誰にでもある大切な思い出 の続きを読む
「人と人」「人とモノ」「人と地域社会」をつなげることが自分の使命! 火曜日担当のキナミです。 さて、昨日は第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の表彰式、講演会が行われ、まさに歴史が変わった日ではなかったでしょうか… 歴史的瞬間 の続きを読む
M1の岡野です。昨日は「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」表彰式に同席できず、残念でした。昨日は地元の信金さんと共同で開催している経営者の勉強会「のめっこい塾」があったためです。 「のめっこい」という言葉は東京・多摩地… のめっこい塾 の続きを読む
今週の主な日程です。 16日(月)は、午前中が静岡サテライトキャンパスで学ぶ 学生たちと一緒に「荒川区役所」です。 目的は荒川区役所が全国に先駆け、「区民総幸福度指標」に基づく まちづくりを行っているからです。 午後は、… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 先日クライアント先にタケノコ狩りに行ってきました。 Webシステムの依頼なのですが,実際に現場で顧客と同じ体験をしないとわからないと思ったからです。 僕はとても小さい頃に連れられていった記憶がある… タケノコを狩りに行く の続きを読む
日曜担当、研究生の中村大作です。 いよいよ、明日、歴史が変わる日を迎えます。 それは、日本でいちばん大切にしたい会社大賞の表彰式です。 21世紀に求められる「理想の企業」を社会に広く顕彰する、 画期的な表彰制度です。 坂… 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 の続きを読む
日曜日の始発電車はこんなにたくさん人がいるのかと驚きです! 同じ車両に31人も乗っています。 これから帰る人、これから出かける人が入り混じって、清々しい外の空気と 打って変わって、なんともいえない空気でした… 今日はいい… 日曜日の始発電車 の続きを読む
みなさんこんばんは。M1井上です。 噛めば噛むほど面白く味わい深い坂本ゼミにどんどんはまっていくじぶんが気持ちいい今日この頃です。ゼミ長の、ぶろぐはもっと軽やかに、という言葉をうのみにして書いていますが、来週怒られるかも… 今日ものみゅにけーしょん の続きを読む
こんばんは、M2の望月です。 先ほど本日のゼミも無事終了し、ただ今自習室でこの日記を書いております。 飲みニケーションにも参加したかったのですが、いろいろやる事を溜め込んでしまっていて(汗) 来週は、すっきり参加出来ると… 元気で良かった の続きを読む
皆様、はじめまして こんにちは。 土曜日担当の佐藤浩司です。 当社飲食店向けの経理代行であるが、目指す方向として 「永遠のNo2として継続経営に寄与」という存在であることを 笑顔溢れる最高のチームで行っていくべく精進(発… 障がい者の雇用斡旋(来期新卒で) の続きを読む
今日の昼過ぎ、学校帰りの小学生の二人組に会いました。 と言っても、私は車、子供たちは、ピカピカの一年生に 見受けられました。 私の後ろには、何台か車が続いていましたが、止めて 可愛い子供たちを、安全に道路を渡って貰い… 清々しい挨拶!! の続きを読む
本日は『変わらぬもの』という題目です 先日のブログで鈴木ゼミ長が書かれた法政大学大学院静岡サテライトキャンパスの2010年度修了生による成果報告発表会の前に腹ごしらえという事で2年ぶりくらいに『とんかつの蝶屋』へお邪魔し… 変わらぬもの☆ の続きを読む