人財塾での学び、人財育成について
経営人財塾5期生の小武祐一と申します。 人財塾に参加させていただいたこの1年間、まさにここでしか得ることのできないことを学ばせていただき、また坂本先生や他の先生方と5期塾生の方々とのご縁をいただけたことを感謝します。 私… 人財塾での学び、人財育成について の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
経営人財塾5期生の小武祐一と申します。 人財塾に参加させていただいたこの1年間、まさにここでしか得ることのできないことを学ばせていただき、また坂本先生や他の先生方と5期塾生の方々とのご縁をいただけたことを感謝します。 私… 人財塾での学び、人財育成について の続きを読む
今週は第12回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業28社の中から印象に残ったリボン食品株式会社さんのホームページをご紹介致します。 https://www.ribbonf.co.jp/ リボン食品株式会社社(大… No259 過去の受賞企業から ~第12回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より⑬~ の続きを読む
先週の週末は「第6期中小企業人本経営(EMBA)プログラム」の入学式や講義がありました。 参加者は、過去最大の39名でした。 これから毎月2回ですが、講義やゼミがスタートします。 また、稲沢市のいい会社を訪問してきました… 今週の日程 の続きを読む
草加市の山元証さんの投稿から Jアラートに見る国会議員の浅慮さ。 一昨日のJアラート。北朝鮮のミサイル情報に対して与野党から批判が出ている。 添付のようにJアラートは消防庁から発信される。その源は内閣府からの武力攻撃対応… Jアラートに見る国会議員の浅慮さ。 の続きを読む
立川市のふじようちえんの加藤園長ありがとうございます。 「まんがでわかる子どもの気持ち〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜」 我が家の子供を育てるあり方やり方が紹介されている。 私は教育とは共に育む、共育と思う。 ふじよう… 「まんがでわかる子どもの気持ち〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜」 の続きを読む
1560年 家康19歳 桶狭間の戦いで自軍壊滅 絶望から自立を決意 徳川家康(松平元康)は6歳から人質生活を強いられ、今川家の同盟者として生きる道を決めました。今川家からは教育の機会を得て、正室まで迎えることができました… NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす・桶狭間の戦い篇 の続きを読む
既にご準備をされていることと思いますが、2023年4月1日より改正された労働法制の主な条項をご確認ください。 1.給与のデジタルマネーによる支払 給与(賃金)の支払に関しては、労基法上は現在も「通貨」の「直接」支払いと… 労働法関連法改正規定の施行(4月1日より) の続きを読む
態度が大きい方もいるし、腰が低い方もいます。 俺は何でも知ってるという方もいるし、自分が知らないことを吸収しようという方もいる。 こうやって文章を書きながら、果たして自分はどっちなのかな~と。 他人の事は良くわかりますが… 「腰が低い方がいいです!」 の続きを読む
経営人財塾第5期生の黒田です。兵庫県神戸市で社会保険労務士事務所を経営しています。 2023年1月14日の経営人財塾で、障がい者の法定雇用率が引き上げられるというニュースが、いちはやく取り上げられました。 その後、202… 企業が大切にすべき4人目の人 の続きを読む
今週は第12回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業28社の中から印象に残った株式会社柳川合同さんのホームページをご紹介致します。 https://ygu.co.jp/ 株式会社柳川合同(福岡県柳川市)さんは設立… No258 過去の受賞企業から ~第12回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より⑫~ の続きを読む
杉山健太郎さん2016年に沢根スプリングのパーティで杉山さんの講演を聞いた。 杉山さんの講演に感動すると同時に沢根さんの優しさにも涙した。 杉山さん新しい本を出版された。 坂本光司、人を大切にする経営学会会長の経営者の手… 杉山 健太郎さん の続きを読む
さて、今週の日程です。 10日(月)は、愛知県です。 稲沢市のいい企業への訪問調査です。 11日(火)・12日(水)、13日(木)は、自宅書斎で仕事です。 14日(金)は、3月に修了したプログラム生への修了証書の手渡しや… 今週の日程 の続きを読む
栗山監督(大谷)はなぜ、対戦相手チームからも称賛されたか 視聴率が軒並み40%以上、WBCに出場した選手はより自信を持ち活躍している。 人を大切にする経営学会、坂本光司会長は社員とその家族を第一に関連する全ての人々を幸せ… 栗山監督(大谷)はなぜ、対戦相手チームからも称賛されたか の続きを読む
1549年 家康8歳 人質生活11年での学び 家康の人質生活は5歳から始まります。 父親の松平広忠は織田信秀の岡崎侵攻に対し駿河の今川義元に加勢を要請しました。義… NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす・今川家人質篇 の続きを読む