03.11
野口具秋です。 早くも3年の歳月が流れ、TVのチャンネルを入れると、 あの瞬間の津波の映像が繰り返し放映されています。 復興ままならない空き地のままの枯草の茂る景色が胸を痛くします。 12月にも被災地を訪れているためにリ… 03.11 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 早くも3年の歳月が流れ、TVのチャンネルを入れると、 あの瞬間の津波の映像が繰り返し放映されています。 復興ままならない空き地のままの枯草の茂る景色が胸を痛くします。 12月にも被災地を訪れているためにリ… 03.11 の続きを読む
11日の朝、いつものようにオットの運転する車で駅まで向かう途中、ラジオから静岡市内の画廊で福島の今の写真を集めた写真展を開催中です。と伝えていました。昼過ぎ、ほんの少しの時間を縫い、写真展に足を運びました。 静岡市葵区の… 3.11を過ぎて の続きを読む
こんばんは。 昨日、無事帰国しました。 人を大切にするものすごい会社、順徳矢崎様、 中国激安ビジネスを学ぶことができた義鳥市見学、 中国で成功するための日系企業のあり方を学んだアポロ様などございましたが 後日ゼミ内で共有… 中国視察 の続きを読む
ピンチヒッターです。 昨日、研究生たちと中国視察から無事帰国しました。 義烏市場、矢崎の順徳工場などを視察し、今回も 大いに刺激を受けた視察になりました。 参加した研究生の皆さん、お疲れ様でした。 … ピンチヒッター の続きを読む
「未来へ」 2035年 日本はどんな社会になっているのでしょうか? もしかしたら・・21年後の日本の姿を見ることができないかも? でも、もし見ることができなくても、想像することはできる。 きっと素敵な日本にな… 未来へ の続きを読む
野口具秋です。 弥生3月はまだ寒い。春は名のみの季節なのです。 冷たい雨の中を急ぎます。 昔ながらの神楽坂。細い路地の奥が「文楽」でした。 椅子席のフロアーを貸切にして雰囲気が良さそうです。 選んだ人のセンスが光ります。… 惜別のころ の続きを読む
M!大谷由里子です。 あっというまに、大学院生活が1年過ぎました。 正直、怒涛のような1年でした。 仕事しながら、大学院に行くって、ほんと、時間との戦い。 でも、いっぱい刺激をいただきました。 いっぱい、いろんな人と知り… あっというまに1年 の続きを読む
こんばんは。 昨日、社労士仲間数名と千葉県香取郡にある特別支援学校に行ってきました。 学校教育推進事業を我々の業界は力を入れており 3年ほど前より主に高校生に向けて、法律だけでなく 社会人になる前に知っておくことなど、様… 出前授業(特別支援学校) の続きを読む
4日(火)は、午前中は研究室で 2社(雑誌社)からの取材対応、 午後は学内で会議等、 夜はこの3月で退職される2人の先生方の送別会です。
先日の追い出しコンパは驚きでした。 卒業予定の皆さん、誰もがびっくりしたことと思います。 私も勿論ですが・・・。 まさか、自宅や会社まで来ていただき、祝福のメッセージ を取材し、あの場で披露するというアイディア… びっくり仰天追い出しコンパ の続きを読む
野口具秋です。 再びの訪問です。 知覧特攻隊平和会館は老若男女かなりの訪問者です。 高校生の修学旅行も目にします。 笑い声を立てることなく真剣な面持ちです。 「アンネの日記」と同じく、 特攻戦士の遺書がユネスコ世界記憶遺… 知覧再訪 の続きを読む
みなさんこんばんは。実り多い春合宿の余韻冷めやらぬまま、昨日は東海地区のコミュニティ放送局の会議が静岡であり、幹事局としてバタバタしていた鈴木です。ラグーナ出版の社員の方から素敵なブログ記事のお土産を頂戴しました。みんな… 春合宿そして・・・ の続きを読む
野口具秋です。 史上初、20年ぶり、16年ぶりと大変な騒ぎです。 男子フィギュアで19歳の羽生結弦選手が、 日本金メダル第1号に輝きました。 男子ノルディック複合の渡部暁斗選手が20年ぶりです。 ジャンプに強い日本に不利… 2月の雪 の続きを読む
みなさんこんばんは。またしても一日遅れてしまいました。とほほ・・・。雪で孤立してしまったり停電したり事故が起きたりで本当に先週末でした。静岡では雪が降らないので大変さがわからず、雪になればいいのになぁ。なんてのんきなセリ… 今週末のお天気は・・・ の続きを読む