社員を大切にする会社は休職者が少ない?

▼職場復帰の難しさ  身体的な障害が生じて休職した場合は、比較的休職後の職場復帰はスムーズですが、メンタル、抑うつや適応障害の場合の職場復帰は、かなり難しいというのが経営者の実感ではないでしょうか。私どもも、よくこのよう… 社員を大切にする会社は休職者が少ない? の続きを読む

働き方改革と就業規30

▼クルーズ船に14日閉じ込められたら・・・ 新型コロナウイルスの感染が疑われ、クルーズ船に閉じ込められた方々がいらっしゃいます。この方々の内、感染をしていない方は、現時点で健康であるにもかかわらず、出勤できない状況が続い… 働き方改革と就業規30 の続きを読む

▼役員との賃金格差4倍超

日経新聞2020年1月25日朝刊に 「役員との賃金差格差4倍 昨年度、4年連続で拡大」 との記事がのりました。  上場企業の役員の報酬と社員との報酬額の差が、 4.2倍になったということです。役員報酬の平均が2894万円… ▼役員との賃金格差4倍超 の続きを読む

▼黒字リストラ

▼黒字リストラ  2020年1月21日、本年第1回の神田経営者クラブの 例会が開かれました。その会に出席されていたセリオの壱岐社長が ご挨拶の際、日頃クールな壱岐社長には見られない強い口調で、 日経新聞の記事を批判されま… ▼黒字リストラ の続きを読む

働き方改革と就業規㉘

働き方改革と就業規㉘ ▼トヨタ労組、一律ベアの見直し提案「評価で5段階」  2019年12月26日の日経電子版に、トヨタ労組の春闘見直しの 記事がでており、多くの方々に衝撃を与えたのではないでしょうか。 こ… 働き方改革と就業規㉘ の続きを読む

金曜日法務部会より

働き方改革と就業規則 2020年、今年も金曜日は法律に関する事例や情報と 時々は企業に関連することをお届けしたいと思っております。 働き方改革については昨年まで①~㉗まで、様々な課題や法令を お届けしてまい… 金曜日法務部会より の続きを読む

働き方改革と就業規㉗

働き方改革と就業規㉗ ▼副業、労災認定しやすく(厚労省案)  2019年12月23日の日経夕刊に、 「副業、労災認定しやすく 保険給付、賃金を合算」 との記事が出ていました。 副業については何回かコメントを… 働き方改革と就業規㉗ の続きを読む

働き方改革と就業規㉖

働き方改革と就業規㉖ ▼通勤は新幹線  2019年12月14日の日経夕刊に、 「通勤は新幹線 介護・子育てしやすく」との記事が出ていました。 ソフトバンクは2018年10月から新幹線通勤の全額を補助、 ヤフ… 働き方改革と就業規㉖ の続きを読む

働き方改革と就業規㉕

働き方改革と就業規㉕ ▼2020年から派遣労働者の同一労働同一賃金制度が始まり 同年年4月から、派遣労働者の同一労働同一賃金が実施されます。 遣労働者の待遇については、派遣先の通常の社員または統計上の 同業… 働き方改革と就業規㉕ の続きを読む

太陽の家(中村裕先生の勇気)

太陽の家(中村裕先生の勇気) ▼太陽の家への訪問 今年の9月26日、坂本先生が関わる経営者団体の視察で大分にある 太陽の家を訪問させて頂いた。 太陽の家を創設した中村裕先生のビジョンと行動力、 特に障がい者にスポーツを通… 太陽の家(中村裕先生の勇気) の続きを読む

人を大切にする会社の就業規則

人を大切にする会社の就業規則 毎週金曜日は就業規則や働き方改革に関する法的な情報ですが、 今週は2016年3月に「ちくま新書」より出版された、 坂本教授と坂本研究室共著  「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」~家族… 人を大切にする会社の就業規則 の続きを読む

働き方改革と就業規則㉔

働き方改革と就業規則㉔ ▼モラルハラスメント? 今週になり、関西大学のアイススケート部監督の織田信成氏が コーチからモラルハラスメント、モラハラを受けていたとして 裁判に訴えました。モラハラとは、明確な定義… 働き方改革と就業規則㉔ の続きを読む

「あり方」を学ぶ

あり方」を学ぶ ▼「あり方」 人を大切にする学会では、経営の「やり方」を学ぶのではなく、 「あり方」を学ぶ学会であると言われています。 「在り方」といってもいいかもしれません。 人としての「あり方」、経営者としての「あり… 「あり方」を学ぶ の続きを読む

いい会社の社風を守る

いい会社の社風を守る ▼事業承継の困難性 日本の中小企業の事業承継が難しいというのは、 今や当たり前の話になってきました。社会の動きがどんどん加速し、 3年後の世の中すらどうなっているか予測困難な時代となり、 同族会社で… いい会社の社風を守る の続きを読む