新年、あけましておめでとうございます。
新年、あけましておめでとうございます。昨年も、過去2年同様、コロナに明け、コロナに暮れた1年間でした。しかしながら、緊急事態宣言が解除されたこともあり、今年度の学会活動は、それまでのオンライン中心の活動から、多くの関係者… 新年、あけましておめでとうございます。 の続きを読む

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
新年、あけましておめでとうございます。昨年も、過去2年同様、コロナに明け、コロナに暮れた1年間でした。しかしながら、緊急事態宣言が解除されたこともあり、今年度の学会活動は、それまでのオンライン中心の活動から、多くの関係者… 新年、あけましておめでとうございます。 の続きを読む
新年明けましておめでとうございます。 旧年中はブログを読んで下さりありがとうございました。 2008年5月にスタートした「学会ブログ」も、新年でいよいよ15年目に入ります。 日日更新をモットーに、学会ブログ委員会が、曜日… 新年のご挨拶 の続きを読む
供給の法則 坂本光司人を大切にする経営学会会長 需要の法則ではなく供給の法則 一昨日は結婚記念日 愛犬シシィと一緒に入れるレストランは殆どない 浅田真央も愛犬と来たことがあるブリットボール 2年ぶりに来た お昼時もあるが… 供給の法則 の続きを読む
家族は夫婦愛があってこそ 24日にキンダーホルトに年末にいただたお歳暮等に我が家で買ったものを追加してプレゼントした。キンダーホルトを知ってから2年、お盆と年末にはプレゼントしている。 かつては貧困が理由だったが親からの… 家族は夫婦愛があってこそ の続きを読む
坂本光司人を大切にする経営学会会長 7月8日〜10月22日まで東京新聞と中日新聞の夕刊に掲載された「この道」 22日に発刊された「もっと人を大切にする会社」はこの道を分かり易くまとめたもので新鮮だ 冒頭に10年以上、親交… 「もっと人を大切にする会社」 の続きを読む
坂本光司人を大切にする経営学会会長が7月4日から東京新聞と中日新聞の夕刊に連載した「この道」 12月22日に東京新聞から写真のタイトルで発刊される。 ネットから 大学教員生活 (115) 東京新聞の夕刊の「この道」の話。… 「この道」 の続きを読む
糖尿病、糖尿病に近い方は日本でいちばん大切にしたい会社「大賞」を受賞し、日本でいちばん大切にしたい会社「8」に掲載された 愛知県稲沢市の大河内クリニックへ行って欲しい。 10月8日に初受診してから6回目の受診をした。… 糖尿病、糖尿病に近い方は の続きを読む
養護教諭、保健室30年の奥村先生の投稿から 小中学生 発達障害 8.8%⁉️私の想いを書きました💖 〈昨日の新聞〉●毎日新聞https://news.yahoo.co.jp/articles/ad52bce87f8aa0… 養護教諭、保健室30年の奥村先生の投稿から の続きを読む
尾身会長が5回目のワクチンを打ったにもかかわらず新型コロナに感染した。ワクチンは重症化しないようなので幸い軽症のようだ。 分科会は状況を分析しているだけで対策はしていない。2週間毎に変わる新型コロナ株について分析を言われ… 尾身会長が5回目のワクチンを打ったにもかかわらず新型コロナに感染した。 の続きを読む
坂本光司 人を大切にする経営学会会長が、常に少しずつ改善する点で、いちばん評価する、「さくら住宅&二宮相談役&福田相談役」 あと100冊未満になった「上巻」に続き「下巻」も自費出版された。上巻と同様にさくら住宅へ… 「飾らぬ男の生き方」と「人を大切にする経営のあり方」 の続きを読む
本日午前11時10分から30分間、最近、TV、雑誌等に引っ張りだこの、京都府立医科大学の内藤裕二先生が登場する。今回は新型コロナについては説明がないが長寿、大学ラグビー部も2週間で体調が良くなる等 「睡眠・持久力・肥満ま… 長寿、大学ラグビー部も2週間で体調が良くなる等 の続きを読む
この人の前では、写真の言い訳はできない3回行った。これから冬、雪の中でも行った北海道の赤平市 2016年の投稿から 法政大学大学院、坂本光司教授の「日本でいちばん大切にしたい会社」5。 アマゾンで予約していたら昨日届いた… この人の前では、写真の言い訳はできない の続きを読む
日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業は行政、綾瀬市から他薦神奈川県綾瀬市に栄和産業さんがある。日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞したが行政から他薦されたのは初めてだと思う、関心があったので訪問させていただ… 日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業は行政、綾瀬市から の続きを読む
「人の優しさは涙の量に比例する」 坂本光司人を大切にする経営学会会長の言葉だ。 サッカーワールドカップ ベスト8ならず号泣した選手もいる。 ペナルティキックに勝ったスペインも欧州選手権でペナルティキックで負け涙を流し、… 「人の優しさは涙の量に比例する」 の続きを読む