忍耐が大切
忍耐が大切 ▼「北洋建設」小沢輝真社長 「ザ・ノンフィクション」で2回にわたり特集が組まれた 「北洋建設」の小沢輝真社長。学会の多くの方が見られたと思います。 脊髄小脳変性症で、一人で歩くこともできない小沢社長は、 生… 忍耐が大切 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
忍耐が大切 ▼「北洋建設」小沢輝真社長 「ザ・ノンフィクション」で2回にわたり特集が組まれた 「北洋建設」の小沢輝真社長。学会の多くの方が見られたと思います。 脊髄小脳変性症で、一人で歩くこともできない小沢社長は、 生… 忍耐が大切 の続きを読む
政府は、コロナウイルス対策としていくつかの支援を計画していますが、スピードも総量も現実経済にマッチしていません。収益が減っても固定費支出は変わらず、中小零細の中には、ここ数ヶ月を持ち堪えられない厳しい状況です。各種経済支… 「100の指標」を実感する の続きを読む
▼株主総会は延期できる! 非常事態宣言が出されました。 多くの会社では、6月頃にかけて株主総会が予定され、 予定どおりに総会を開けるかの、心配している会社もあると思います。 本来定時株主総会は、事業年度の終了後一定の時期… コロナウイルス禍中の株主総会 の続きを読む
働き方改革と就業規31 ▼「退職金給付非正規にも 主要118社・検討6割」 2020年3月31日、日経新聞朝刊1面の記事です。 調査では、契約社員やパートなど非精勤社員にも 退職一時金を支払ったり、企業年金制度を用意した… 働き方改革と就業規31 の続きを読む
男女雇用機会均等の取組 ▼「ユニリーバが就活の履歴書から“顔写真”と“性別”の排除を発表」 2020年3月13日、ユニリーバ・ジャパンは、2020年度採用選考で、 顔写真の提出や性別の申告を不要としたそうです。 同社は… 働き方改革と就業規則31 の続きを読む
▼Gravity Paymentsという会社 2020年3月16日のNHK NEWS WEBに「Gravity Payments」 という会社のCEO Dan Price氏の記事が載っていました。 憶えていらっしゃる方… 大切なのは、法律より感性 の続きを読む
▼「ウーバー・運転手雇用関係」 フランスの最高裁判所が、ウーバーの運転手とシステムを 提供しているアメリカウーバーテクノロジーズとの間に 雇用関係があることを認めたとの記事が令和2年3月6日の 夕刊に出ていました。 … 社員を大切にすることと働き方の自由 の続きを読む
今回は【人を大切にする経営学会】メールマガジン 第252号でご紹介した、 「就業規則の役割について」をお届けします。 就業規則の役割 (1)ステージ1(従来型の就業規則) 従来型の就業規則は,労働者が就業するにあたって遵… 就業規則の役割 の続きを読む
▼職場復帰の難しさ 身体的な障害が生じて休職した場合は、比較的休職後の職場復帰はスムーズですが、メンタル、抑うつや適応障害の場合の職場復帰は、かなり難しいというのが経営者の実感ではないでしょうか。私どもも、よくこのよう… 社員を大切にする会社は休職者が少ない? の続きを読む
▼クルーズ船に14日閉じ込められたら・・・ 新型コロナウイルスの感染が疑われ、クルーズ船に閉じ込められた方々がいらっしゃいます。この方々の内、感染をしていない方は、現時点で健康であるにもかかわらず、出勤できない状況が続い… 働き方改革と就業規30 の続きを読む
日経新聞2020年1月25日朝刊に 「役員との賃金差格差4倍 昨年度、4年連続で拡大」 との記事がのりました。 上場企業の役員の報酬と社員との報酬額の差が、 4.2倍になったということです。役員報酬の平均が2894万円… ▼役員との賃金格差4倍超 の続きを読む
▼黒字リストラ 2020年1月21日、本年第1回の神田経営者クラブの 例会が開かれました。その会に出席されていたセリオの壱岐社長が ご挨拶の際、日頃クールな壱岐社長には見られない強い口調で、 日経新聞の記事を批判されま… ▼黒字リストラ の続きを読む
働き方改革と就業規㉘ ▼トヨタ労組、一律ベアの見直し提案「評価で5段階」 2019年12月26日の日経電子版に、トヨタ労組の春闘見直しの 記事がでており、多くの方々に衝撃を与えたのではないでしょうか。 こ… 働き方改革と就業規㉘ の続きを読む
働き方改革と就業規則 2020年、今年も金曜日は法律に関する事例や情報と 時々は企業に関連することをお届けしたいと思っております。 働き方改革については昨年まで①~㉗まで、様々な課題や法令を お届けしてまい… 金曜日法務部会より の続きを読む