今週の日程

先週は、福岡県や北海道、大阪などに移動しました。 企業も4社ほど訪問することができました。 出かける時の東京の気温が20度に対し、北海道は札幌市が8度、赤平市が0度でした。 札幌では北海道新聞の講演もありましたが、100… 今週の日程 の続きを読む

【地域支部フォーラム】続々開催中

10月27日(月)に九州支部公開フォーラム、 そして10月31日(金)には関西支部公開フォーラムがそれぞれ開催されました。 九州支部公開フォーラムでは、坂本光司先生と、 株式会社障がい者つくし更生会 那波和夫専務がご講演… 【地域支部フォーラム】続々開催中 の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑱やり方とあり方

就活エージェントや大学内のキャリアセンターにおいて、学生が持つ資格や特技に注目し、「こんなことができる」 「こんな成功体験がある」を言うように指導するケースが多い。 いわゆる、スキルを重視しています。 会社は就活生にスキ… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑱やり方とあり方 の続きを読む

「ライフデザイン経営」に思う

経済産業省は、2025年8月、ライフデザイン経営を提唱し始めました。 ライフデザイン経営とは、「社員がキャリアとライフを両立し、充実したライフデザインを実現できる環境を提供することで、人材の能力を最大限引き出し、企業価値… 「ライフデザイン経営」に思う の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」は今もなお、心に響く

名古屋駅にある「三省堂書店」に立ち寄ったとき、その広さに思わず「わぁ、すごい!」と声が出てしまいました。 調べてみると、ここは「名古屋本店」なのだそうです。なるほど、納得。 店内の検索機で「坂本光司先生」の本がある場所を… 「日本でいちばん大切にしたい会社」は今もなお、心に響く の続きを読む

「上毛カルタ」に学ぶ人を大切にする経営

「ぬ」:「沼田城下の塩原太助」中学生の娘と沼田市に行った時に不意に言われましたが、直ぐに返せました。「上毛かるた」という群馬県で育った人なら誰もが親しんでいる、群馬県の歴史や自然、偉人たちの功績を詠んだ郷土かるたです。群… 「上毛カルタ」に学ぶ人を大切にする経営 の続きを読む

No388記憶に残る言葉【池内タオル株式会社;池内計司社長(当時)のお話から】

今回は2012年9月に坂本ゼミの夏季合宿としてご訪問した『池内タオル株式会社』さんをご紹介致します。(現在は社名をIKEUCHI ORGANIC 株式会社へ変更されています)視察当日は紹介ビデオを拝見し、社内見学、工場見… No388記憶に残る言葉【池内タオル株式会社;池内計司社長(当時)のお話から】 の続きを読む

今週の日程

先週25日(土)は、9期学会人財塾の第1回選考試験を行いました。 第1回目の試験で、多くの出願者からの応募がありましたので、 9期学会人財塾に入塾を検討されている方は、お早めにお申し込みください。 さて、今週の日程です。… 今週の日程 の続きを読む

2026年度経営人財塾(中小企業人本経営(EMBA)プログラム)第9期 第1回面接

先月より2026年度経営人財塾第9期の募集が始まっております。ここ数年すぐに定員30名が埋まってしまう盛況ぶりで、今年もすでに多くの皆様にご応募いただいております。塾生の約6割が日本で一番大切にしたい会社大賞の受賞企業の… 2026年度経営人財塾(中小企業人本経営(EMBA)プログラム)第9期 第1回面接 の続きを読む

経営者のノート6/100

企業において、とりわけ幸せを追求・実現しなければならない人は5人である。つまり「五方良し経営」の実現である。 第一は、社員とその家族第二は、社外社員とその家族(取引会社・協力企業など)第三は、現在顧客と未来顧客第四は、地… 経営者のノート6/100 の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑰入社後のミスマッチ 

就職先の会社を選ぶ基準として、人気ランキングや知名度を優先する就活生は多い。 なぜ、この基準で就職先を選択したのか? これは、自分の基準ではなく、他人の基準で選択してしまっている。 実は、自分で決められないので、親などの… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑰入社後のミスマッチ  の続きを読む

 対面コミュニケーションの重要性

昨日(10月22日)、退職代行大手に警視庁が弁護士法の疑いで家宅捜索に入りました。この点はマスコミ報道に任せるとして、ここでは、違った観点で考えたいと思います。 民間の退職代行サービスは、2017年に始まりました。それ以…  対面コミュニケーションの重要性 の続きを読む

「幸せは“今の心”がつくる」

「アメリカで行われた興味深い実験。 何人かの人に「あなたは幸せですか? 不幸せですか?」と質問し、10年後に同じ人たちへ同じ質問をしたそうです。 結果は驚くほどシンプル。 10年前に「幸せ」と答えた人の多くは10年後も「… 「幸せは“今の心”がつくる」 の続きを読む

「人財塾で学び・得ることができた特別な出会いに感謝」

 村田ボーリング技研株式会社の田久航太と申します。経営人財塾7期生として1年間学ばせていただきました。今回でブログ投稿は2回目となりました。早いもので卒業してから約7か月が過ぎました。昨年も一年間があっという間に過ぎてし… 「人財塾で学び・得ることができた特別な出会いに感謝」 の続きを読む