世の中で素晴らしいことがあるとすれば、人のためにすること
「たった一つ、世の中で素晴らしいことがあるとすれば、それは、人のためにすること」 これは、私が、社会に出てしばらくした20代にある経営者から聞いた言葉です。 人のため・・と言っていても、自分の人脈を増やすため。。であれば… 世の中で素晴らしいことがあるとすれば、人のためにすること の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「たった一つ、世の中で素晴らしいことがあるとすれば、それは、人のためにすること」 これは、私が、社会に出てしばらくした20代にある経営者から聞いた言葉です。 人のため・・と言っていても、自分の人脈を増やすため。。であれば… 世の中で素晴らしいことがあるとすれば、人のためにすること の続きを読む
4年前 坂本光司ゼミ、春合宿、山口・広島編、2日目。周南市のカン喜グループさん、創業40年、創業者の八木邦彦さんは一昨年に他界された。 2代目は上坂道麿会長、80歳、100歳まで生きる決意。 グループ全体の180名のうち… 周南市のカン喜グループさん の続きを読む
16日(土)は、都内で講演会のため、また東京に出かけます。
働き方改革と就業規則④ 人を大切にすることとルールとの関係について ▼そもそもルールは必要か? 理念が浸透し、人を大切にしている会社では、 服務規程のようなルールは必要ない、という考え方もあります。 確かに厚労省のモデル… 働き方改革と就業規則④ の続きを読む
15日(金)は、午前中、福岡県内の企業視察と 行政職員との打ち合わせ、 午後は、北九州市の企業の研修会です。場所は博多です。 終了後、夜の飛行機で福岡空港から静岡空港に飛びます。
坂本光司&坂本光司研究室著 10%の超優良企業に共通する「人財」の力1/2 ②良い経営理念の存在 第2の特長は、入職希望者を魅了する良い経営理念が存在・浸透し、しかも理念経営がブレずに全社的に実践されています。
福島県は陰山建設さんが受賞されました。表彰式・懇親会で社長からお話を頂けるのを楽しみにしています。以下は2/21(木)福島民報社さんの記事です。 「大切にしたい会社」大賞 陰山建設(郡山)特別賞 従業員とその家族、顧客… 祝 陰山建設さん(福島県郡山市)受賞! の続きを読む
14日(木)は、早朝の飛行機で静岡空港から福岡空港に飛び、そこから久留米市に移動です。 久留米商工会議所での講演会のためです。 夜は博多に戻ります。
師匠、人を大切にする経営学会 坂本 光司会長があす14日木曜日とあさって15日金曜日、朝9時30分から15分間、NHKラジオ第2に登場する。 http://www4.nhk.or.jp/shigotogaku/ 創業者に… それは社員を大切にしているから の続きを読む
昨年8月逝去された関西大学名誉教授森岡孝二先生の追悼シンポジウムが2月23日大阪市で開かれ306名が参集しました。森岡先生は大企業の不正を市民株主の視点から追求する「株主オンブズマン」を結成した行動する経済学者で、温か… 『ある「人を大切にし続けた」経済学者のこと』 の続きを読む
13日(水)は、埼玉県の企業訪問です。 第9回大賞で表彰をする会社です。 なお、第9回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の 授賞式は、3月22日(金)の午後から 法政大学市ヶ谷キャンパスで開催されます。 当日は、人を… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
今回は2015年3月、「第5回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」において審査員特別賞を受賞された『株式会社久保田オートパーツ』さんをご紹介致します。 少し古いですが2012年10月法政大学大学院の坂本先生の授業の一環と… 株式会社久保田オートパーツ【No49いい会社視察2012/10/22】 の続きを読む
先週の金曜日と土曜日は、人を大切にする経営学会主催 「学会人財塾」のプロジェクト研究発表会が 法政大学市ヶ谷キャンパス内でありました。 この1年の研究の成果を発表する会ですが、 よくぞという発表内容が多々ありました。 終… 今週の日程 の続きを読む
愛知県長久手市の我が家から車で20〜30分の所に日本で1か所の介助犬の訓練センター「シンシアの丘」がある。同じ長久手市内だが長久手市も広い。 月に一度、見学会がかある。予約制だ。妻と都合が良い日を選んだので… 日本で1か所の介助犬の訓練センター「シンシアの丘」 の続きを読む