著書「働き方改革の嘘」からの引用

「人を大切にする経営学会」のことも紹介している、久原穏氏の最新刊『働き方改革の嘘』を読了しました。本書のなかで、CHOという概念が紹介されており、とても興味深いので、簡単に引用し、感想を記します。 皆さんは「CHO」とい… 著書「働き方改革の嘘」からの引用 の続きを読む

タイのクリティニ-ニ先生

人を大切にする経営学会の毎週月曜日のメルマガ。 11月12日の巻頭言より。 タイのチュラロンコン大学商学部                  講師 ポンタナラート・クリティニー 今回は初めて人を大切にする経営学会(第5回… タイのクリティニ-ニ先生 の続きを読む

株式会社クラロン【No34いい会社視察2017/9/4】

今回は2017年9月に坂本ゼミ夏季合宿としてのご訪問や、東京にお越しいただきお話を伺った福島県にある『株式会社クラロン』さんをご紹介させていただきます。 当時すでに90歳を超えておられた田中須美子会長。その背筋がピンとし… 株式会社クラロン【No34いい会社視察2017/9/4】 の続きを読む

坂本会長の本日の日程!

27日(火)は、一日中、大阪市内です。 企業調査と学会関西支部の例会のためです。 今回は関西の2人の若手経営者が事例発表と、私からの報告等です。 学会の研究会では、かなり多い70名を超す関係者が参加してくれるようです。 … 坂本会長の本日の日程! の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 26日(月)は、明日から長期に出張が入っているため、 準備をしなければならず、自宅書斎です。 27日(火)は、一日中、大阪市内です。 企業調査と学会関西支部の例会のためです。 今回は関西の2人の若手経営… 今週の日程 の続きを読む

死んでからも勉強

死んでからも勉強。 成功したと思った矢先から転落する。 死んでからも精進が必要だ。 15日に東京駅前のパソナさんで開催された神田経営者クラブ。 講演された道頓堀ホテルの橋本専務、風邪気味であり力みがなく素晴らしい講演をさ… 死んでからも勉強 の続きを読む

カルロスゴーンの評価を考える

カルロスゴーンの逮捕により、世界中に衝撃が走った。 1999年6月、ルノーの上席副社長の職にあったゴーンが、ルノーにおけるポジションを維持しつつ、日産自動車の最高執行責任者(COO)に就任。危機的な状況にあった当時、日産… カルロスゴーンの評価を考える の続きを読む

倫理的思考が大事

▼倫理的思考が大事 経営者に必要なのは、法律的思考ではなくて、 倫理的思考ではないか、と最近思うようになりました (このようなことを弁護士が言うのは、自己の職業的アイテムを 否定することになってしまうのですが)。 法律と… 倫理的思考が大事 の続きを読む

貴方から買いたい。

日本の産業界の人手不足問題。女性の7割が働いていて飽和状態だから、外国人にたのむ、というが、まだまだ、女性の質を高める働きかけをもっとしてもよいのではないだろうか。 某デパ地下の日本酒売り場。人だかりの中心に見かけた女性… 貴方から買いたい。 の続きを読む

坂本光司著「経営者の手帳」 65~70/100

66, 問題とは「あるべき姿マイナス現状」のことである。 問題を可能な限り数値化・見える化することだ。 67, マネジメントに関する問題の大半は、目的そのものに関する問題である。 68, 変化及び変化から発生する問題には… 坂本光司著「経営者の手帳」 65~70/100 の続きを読む