日本シリーズ
野口具秋です。 5年以上、野球中継を観ていません。 チャンネル権がないのと、2時間以上もテレビの前にいる 余裕がなくなってしまったからです。 結果はスポーツニュースで確かめます。 ただ、日本シリーズは要所だけは外すことが… 日本シリーズ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 5年以上、野球中継を観ていません。 チャンネル権がないのと、2時間以上もテレビの前にいる 余裕がなくなってしまったからです。 結果はスポーツニュースで確かめます。 ただ、日本シリーズは要所だけは外すことが… 日本シリーズ の続きを読む
今晩は 本日も研修のため九州に行っていましたのでこんなに 遅い時間になってしまい申し訳ありません。 今日はお寺様にも通常とは違うお寺様があることを 見・聞きしてきましたのでそのことについて書かせて いただきます。 場所は… お寺事情 の続きを読む
高橋です。 先日おこなわれたストリートデザイン研究機構のイベントの様子が取材され記事になりました。 僕にとって坂本先生が話してくれた浜松のお話は、 胸に沁みるお話でした。 特定非営利活動法人ストリートデザイン研究機構 h… ストリートデザイン研究機構のイベントの様子が記事になりました の続きを読む
今年4月から産学共同研究でスタートした 「中堅・中小企業の経営理念とその浸透に関する調査研究」がまとまり、 12月8日(金)に法政大学内で研究成果報告セミナーを行います。 当日は調査結果の報告と優れた理念をお持ちの企業経… ピンチヒッター の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 昨日まで横浜のデパートにて紅茶の販売を行っていました。 この時期だからか、警備はいたるところで目にとまります。 中には10名前後の列を組み、行進しているものもありました。 紅茶を販売した場所で… お客様の方が知識をお持ちです の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 快晴に恵まれた9日(火)内山ゼミ長以下9名で、富士宮市小泉にある(有)フジ化学を訪問しました。障がい者雇用に積極的に取り組んでいる亜鉛メッキを主力とする会社です。 従業員38名中、25名が… 富士宮の障がい者雇用企業 の続きを読む
火曜日の小澤です アップ遅れて・・今日はどうした?と、ご心配をおかけしてしまいました。 まだまだ、火曜日は大丈夫ですよ。 いま、志望校の推薦試験面接の報告を生徒から聞きながらこの書き込み しています。(私、院生でさらに現… この季節で思うこと の続きを読む
月曜担当 小松です。 今日は、日本ホリステイックアロマセラピー協会主催のホリステイックアニマルアロマセラピスト講座のアテンドです。 なんだかなが~いお名前ですが、動物さんにアロマセラピーを施術できるセラピストさんの養成講… アニマルアロマセラピスト の続きを読む
今月に入ってから優良企業の視察が立て続いています。 先週は8社の視察を敢行しました。 顧問先5社の経営者、社員のみなさま、そのほか大学院関係者など総勢46名で茨城優良企業視察をしてきました。 エフピコ関東リサイクル工場も… 価値ある障がい者雇用で灯る希望の光 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 8日(月)は、午前中が県内の大学での講義(中小企業論)、 午後は藤枝商工会議所での講演、 夜はSC(静岡サテライトキャンパス)での講義「商店街活性化論」です。 9日(火)は、午前中が大学… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当金森です。 昨日は皆さん、素晴らしいご意見をありがとうございました。 私のやりたいことは労働者の多くがうつ病に罹患している現状を 新しい視点から分析して、 今ある法律では問題解決の方向へ導けないなら、 法律の解… Keep Challenging の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 最近涼しいというか,夜になると肌寒くなることがあり,こまちも丸くなって眠るようになりました。 さわるとすごくあったかいんだよねー。寒いときに重宝する発熱犬ですな。
仙台です! 生まれて初めての仙台です! 知らない土地にくると、その本屋に行きます。 さすが仙台、 あの「さいち」の本が平積みになっていました。 もちろん、わが先生の本も平積み! おっ「弱者に..」もありましたよ~ うれし… 仙台視察。 の続きを読む
土曜日担当長島です。 また、為替相場の話を書こうと思いましたが、もういいよ!と言われそうなのでやめときます。 今週はマズローの完全なる経営という本を読破しました。 分厚い本だっただけに、ひとりで悦に入っております。 成長… 完全なる経営 の続きを読む